検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

長崎談叢 第21輯~第26輯

著者名 長崎史談会/編
出版者 藤木博英社
出版年月 1937.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 郷土センタ1311198423219/01ナガ/21-26郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 長崎史談会/編
著者名ヨミ ナガサキ シダンカイ
出版者 藤木博英社
出版年月 1937.
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 S19
書名 長崎談叢 第21輯~第26輯
書名ヨミ ナガサキ ダンソウ
合本



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 (第21輯)神道鼓吹者としての青木永弘先生 増田 廉吉
2 (第21輯)佐久間象山の国防論策 高見沢 忠雄
3 (第21輯)吉村迂齋の戦時詩/吉村 永吉
4 (第21輯)深堀藩長崎港口の警備 松藤 隆乗
5 (第21輯)事変関係の軍票 津田 繁二
6 (第21輯)英艦イカルス号事件及びイカルス号航海記 武藤 長蔵
7 (第21輯)戦時の追憶 田中 英二
8 (第21輯)日露戦時の追憶/森 肇
9 (第21輯)日清事変中上海往復記/山口 林三郎 談、山口 林一 筆記
10 (第21輯)烈士鐘崎三郎 山本 亀三尾
11 (第21輯)軍事探偵鐘崎三郎と長崎/峠 春太郎
12 (第21輯)維新当時外務省書記官志賀親朋氏/松森 熊之助
13 (第21輯)英艦打つべし 蒲原 春夫
14 (第21輯)明治七年 中村 重嘉
15 (第21輯)長崎と関連深き軍歌を偲ぶ 岡崎 明
16 (第21輯)県下勤王家舊蹟
17 (第21輯)御番所と烽火臺
18 (第21輯)さきもりのあと
19 (第21輯)幕末の国防
20 (第21輯)長崎県軍事機関
21 (第21輯)幕末軍事工業年表
22 (第21輯)長崎三菱造船所建造軍艦一覧
23 (第21輯)金工亀女に関する一考察 林 源吉
24 (第22輯)祝辞 J・C・パフスト
25 (第22輯)十周年を迎えて 増田 廉吉
26 (第22輯)長崎談叢と長崎史談会の誕生について 神代 祇彦
27 (第22輯)ケンフェルのことども 入沢 達吉
28 (第22輯)城の古址小見 馬場 誠
29 (第22輯)【エン】鼠を逐うて 藤 奈美緒
30 (第22輯)千六百二十年度の耶蘇会年報(其の二) 浦川 和三郎
31 (第22輯)寓目時津紀聞 中村 重嘉
32 (第22輯)日本珈琲文献略解(三) 奥山 儀八郎
33 (第22輯)国産トマトサーデンの沿革について 林 源吉
34 (第22輯)江ノ串三郎入道の再調査と(文豪近松に関する土産語) 増田 廉吉
35 (第22輯)先賢金井俊行氏伝素稿 岡崎 明
36 (第22輯)長崎詠草 今宮 武雄
37 (第22輯)長崎に主題をおいた無題小説 細田 源吉
38 (第22輯)父を語る/山口 林一
39 (第22輯)神詣で 林 源吉
40 (第22輯)明治十二年の長崎博覧会規則
41 (第22輯)或日のお栄さん(放送用物語)/峠 春太郎
42 (第23輯)深沢義太夫と捕鯨法/小山 三郎
43 (第23輯)絵踏の廃止を廻りて/小林 武三
44 (第23輯)鵬ヶ崎焼雑記 林 源吉
45 (第23輯)日本珈琲文献略解(四) 奥山 儀八郎
46 (第23輯)父を語る(承前)/山口 林一
47 (第23輯)大手橋について/双樹園生
48 (第23輯)畫人鉄翁を繞る人々(其一) 増田 廉吉
49 (第23輯)千六百二十年度の耶蘇会年報(其の三) 浦川 和三郎
50 (第23輯)瘍科精選図解の撰者について 西村 貞
51 (第23輯)鰹漁業史話 田中 享一
52 (第24輯)日本儒教と長崎帰化唐人並長崎聖堂の活動 増田 廉吉
53 (第24輯)千六百二十年度の耶蘇会年報(其の四) 浦川 和三郎
54 (第24輯)大村彦右衛門略伝 江原 亮瑞
55 (第24輯)アンリ・ベルナール氏講演「鎖国時代長崎を通して日本に入れる西洋文化」の紹介 田北 耕也
56 (第24輯)長崎派写生・南宗画展参観記/双樹園生
57 (第24輯)お寺まいり 林 源吉
58 (第24輯)瑪利亞十五玄義図の研究(上) 西村 貞
59 (第24輯)長崎美術家墳墓考 林 源吉
60 (第24輯)文献より観たる長崎舶来動物 松尾 利信
61 (第24輯)長崎博物館私見 蒲原 春夫
62 (第24輯)無駄噺 江原 亮瑞
63 (第25輯)日蘭貨幣及び度量衡考 幸田 成友
64 (第25輯)瑪利亞十五玄義図の研究(下) 西村 貞
65 (第25輯)ベラボーな話/浅田 一
66 (第25輯)崇福寺(短歌) 今宮 武雄
67 (第25輯)亀山焼余談 『長崎大神氏系図』と『緒環の事』 林 源吉
68 (第25輯)『長崎文庫』の業績を想う/双樹園生
69 (第25輯)日本珈琲文献略解(五) 奥山 儀八郎
70 (第25輯)赤穂浪士より見たる深堀義士 松尾 利信
71 (第25輯)五島侯の参観交代に就て 中島 功
72 (第25輯)南蛮幽霊の話 増田 廉吉
73 (第25輯)長崎美術家墳墓考(承前) 林 源吉
74 (第25輯)長崎證文の研究 馬場 誠
75 (第25輯)千六百二十年度の耶蘇会年報(其の五) 浦川 和三郎
76 (第26輯)我が長崎県の先史時代及び原史時代の遺跡遺物の概略に就て 津田 繁二
77 (第26輯)長崎医科大学に鎮座し給う少彦名命の御神霊を敬恭す/山口 林一
78 (第26輯)伊佐早懐古 中島 功
79 (第26輯)霧しま山にのぼるの記 -西肥長崎の住人木下逸雲- 林 源吉
80 (第26輯)紀元二千六百年(短歌) 今宮 武雄
81 (第26輯)漁民の移住史(第一稿) 木島 甚久
82 (第26輯)抜河之戯と是に関連せる習俗 黒岩 義嗣
83 (第26輯)畫人鉄翁を繞る人々(其二) 増田 廉吉
84 (第26輯)霧島・ながさき・龍馬 中村 重嘉
85 (第26輯)日本珈琲文献略解(六) 奥山 儀八郎
86 (第26輯)千六百二十年度の耶蘇会年報(其の六) 浦川 和三郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。