蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
郷土センタ | 1311846722 | 219/01ナガ/47 | 郷土センタ | 地域資料 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
2 |
郷土センタ | 1311198567 | 219/01ナガ/47 | 郷土センタ | 一般郷土資 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
長崎史談会/編
|
著者名ヨミ |
ナガサキ シダンカイ |
出版者 |
藤木博英社
|
出版年月 |
1968.10 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
219.3
|
書名 |
長崎談叢 第47輯 |
書名ヨミ |
ナガサキ ダンソウ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
出島の「石蔵」と東山手の「オランダ坂」と -コスモポリタン長崎の錯覚- |
菱谷 武平 |
|
|
|
2 |
潜伏した宣教師たち(上)/岩谷十二郎:訳 |
パチェコ・ディエゴ |
|
|
|
3 |
蒟蒻赤煉瓦石考(一) -長崎鎔鉄所建設秘話- |
北岡 伸夫 |
|
|
|
4 |
東樫山の隠れキリシタン(五) |
正木 慶文 |
|
|
|
5 |
三重樫山の相続と耕地の細分割 |
竹野 忠生 |
|
|
|
6 |
鉅鹿家の墓地について |
宮田 安 |
|
|
|
7 |
島原移住について |
徳山 久夫 |
|
|
|
8 |
長崎県漁業経済誌(三) -西彼杵郡(3)- |
田中 享一 |
|
|
|
9 |
長崎市内公設小売市場の創始 -大正七年旱魃時の野菜廉売の回顧- |
藤野 繁雄 |
|
|
|
10 |
荷請問屋徳永弥四郎 -幕末の地方商人- |
梅田 和郎 |
|
|
|
11 |
郷土史家 |
丹羽 漢吉 |
|
|
|
12 |
出島と取り組んで/簗瀬 義一 |
|
|
|
|
13 |
オランダ大使R・H・バン・グーリック博士逝かる -東洋に寄せる魂-/小川 孝 |
|
|
|
|
14 |
談叢歌壇 |
迫 沢子/ほか |
|
|
|
15 |
詠草 |
島内 八郎 |
|
|
|
16 |
史料複刻・長崎寛宝日記(四) |
越中 哲也 |
|
|
|
前のページへ