検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

1930年代・回帰か終焉か 

著者名 桑野 弘隆/編著
著者名ヨミ クワノ ヒロタカ
出版者 社会評論社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117872768309.0/セ-07/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 桑野 弘隆/編著   山家 歩/編著   天畠 一郎/編著
著者名ヨミ クワノ ヒロタカ ヤマカ アユム アマハタ イチロウ
出版者 社会評論社
出版年月 2007.3
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 4-7845-1462-5
分類記号 309.02
書名 1930年代・回帰か終焉か 
書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウネンダイ カイキ カ シュウエン カ
副書名 現代性の根源に遡る
副書名ヨミ ゲンダイセイ ノ コンゲン ニ サカノボル
欧文タイトル:RECURRENCE OR THE END
内容紹介 1930年代研究をテーマとする19世紀・20世紀古典読書会の2年にわたる共同研究の成果を集成。現在性の歴史という観点から、1930年代の危機とそこになお存在していた可能性の診断を試みる。
著者紹介 〈桑野弘隆〉1969年秋田県生まれ。専修大学経営学部非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 イントロダクション 山家 歩/著
2 一九三〇年代的なものの終焉? 桑野 弘隆/著
3 ポランニーの「大転換」論と一九三〇年代世界市場システム 田中 裕之/著
4 日本のナショナリズムの形成と特質 工藤 豊/著
5 グラムシ『獄中ノート』におけるヘーゲル「法」哲学の変奏 中村 勝己/著
6 我々の心の奥に潜む闇 紺野 茂樹/著
7 哲学の言語のアクチュアリティ 天畠 一郎/著
8 バウハウスにおける反・反近代の意味 村上 俊介/著
9 あるアヴァンギャルド詩人の夢想 篠原 敏昭/著
10 抵抗としての「幻想」小説 山家 歩/著
11 東アジア共同体論の偏差 石塚 正英/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。