検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

知覧むかしむかし 

著者名 飯野 布志夫/著
著者名ヨミ イイノ フシオ
出版者 高城書房
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116841829388.1/イ-07/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 飯野 布志夫/著
著者名ヨミ イイノ フシオ
出版者 高城書房
出版年月 2007.4
ページ数 251p 図版4枚
大きさ 19cm
ISBN 4-88777-101-7
分類記号 388.197
書名 知覧むかしむかし 
書名ヨミ チラン ムカシムカシ
内容紹介 南薩摩の知覧地方には多くの伝説と行事が伝えられている。古事記や日本書紀で伝えられる神話との間に整合的な関連が見られる46話を重点的に選び出して収録するとともに、双方の関わりを比較検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 トンサンとオサンのものがたり
2 オンの石(鬼石)
3 ウヒィドン(大昼殿)
4 ヒヅメ(蹄)
5 キツネと箸折り
6 スッポンサンヨン
7 ヒコオロビ(彦おろび)
8 オロビドン(おろび殿)
9 チクラ ツキキョンドン(血座つきよみ殿)
10 簑笠姿
11 夜爪
12 鬢水峠のキクヮ(鬼火)
13 雉のツマヂキ(不幸)
14 暴れ神
15 ヘノカガッショドン(屈の嗅がせよ殿)
16 東の岳と西の岳の戦い
17 ホガダケ(母ケ岳)
18 コバ(桑代)の伝説
19 コトカクドン(事欠殿)
20 タケヤサァ権現(竹屋様権現)の伝説
21 クヮクヮラの藪(さるとりいばらの藪)
22 矢倉岡のキクヮ(鬼火)
23 ヌキノムカエ(抜きの向かえ)の抜け穴
24 オッナイ岳(大隣岳)
25 アタンキン(阿多の君)
26 セセマツィ(瀬世祭り)
27 ホスソィ節
28 ゴンガハオ(てんとう虫)の伝説
29 チェング(天狗)の矢取り
30 トキとタカ
31 イセの実(伊勢の実)の伝説
32 ウケムンドン(受物殿)の伝説
33 ウケムンドンとカサバッチョ(瘡罵莇)の伝説
34 ウフト(大きな人)
35 オケムンドン(お帰り者殿)と牛爪
36 豊玉姫デメヂンドン(大明神殿)の伝説
37 豊玉姫の打ち水の伝説
38 豊玉姫とトガメ風(咎め風)の伝説
39 豊玉神社のホゼ(豊年祭り)
40 オケムンドン(お帰り者殿)と豊玉姫・玉依姫
41 天神山の伝説
42 クニンダケ(国見岳)のドロンウン(泥の海)
43 黄金とヤンブシ(闇伏)
44 サンタチヂャマ(三立山)の伝説
45 達山弥右衛門(タチチャマンヤヨン)の伝説
46 南薩摩地域人の気質の言い伝え
47 トンサンとオサンのものがたりと古事記神話との対比
48 オンの石(鬼石)と古事記との対比
49 ウヒィドン(大昼殿)と古事記及び日本書紀との対比
50 ヒヅメ(蹄)と古事記との対比
51 キツネと箸折りと古事記との対比
52 スッポンサンヨンと古事記との対比
53 ヒコオロビ(彦おろび)と古事記との対比
54 オロビドン(おろび殿)と古事記との対比
55 チクラ ツキキョンドン(血座つきよみ殿)と古事記との対比
56 簑笠姿と日本書紀との対比
57 夜爪と古事記との対比
58 雉のツマヂキ(不幸)と古事記との対比
59 暴れ神と古事記との対比
60 ヘノカガッショドン(屁の嗅がせよ殿)
61 東の岳と西の岳の戦い
62 ホガダケ(母ケ岳)と古事記との対比
63 コトカクドン(事欠殿)と日本書紀との対比
64 クヮクヮラの藪(さるとりいばらの藪)
65 矢倉岡のキクヮ(鬼火)
66 ヌキノムカエ(抜きの向かえ)の抜け穴
67 オッナイ岳(大隣岳)
68 アタンキン(阿多の君)と古事記及び日本書紀との対比
69 セセマツィ(瀬世祭り)
70 ホスソィ節
71 チェング(天狗)の矢取り
72 トキとタカ
73 ウケムンドン(受物殿)の伝説と古事記との対比
74 オケムンドン(お帰り者殿)と牛爪
75 豊玉姫デメヂンドン(大明神殿)の伝説
76 オケムンドン(お帰り者殿)と豊玉姫・玉依姫
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。