検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

関野吉晴対談集 

著者名 関野 吉晴/著
著者名ヨミ セキノ ヨシハル
出版者 東海教育研究所
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116891847290.9/セ-07/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 関野 吉晴/著   船戸 与一/〔ほか述〕
著者名ヨミ セキノ ヨシハル フナド ヨイチ
出版者 東海教育研究所
出版年月 2007.6
ページ数 270p
大きさ 21cm
ISBN 4-486-03194-9
分類記号 290.9
書名 関野吉晴対談集 
書名ヨミ セキノ ヨシハル タイダンシュウ
副書名 グレートジャーニー1993~2007
副書名ヨミ グレート ジャーニー センキュウヒャクキュウジュウサン ニセンナナ
内容紹介 人類400万年の記憶をたどる5万キロの旅を自らの肉体で成し遂げた探検家・関野吉晴。人間とは、自然とは何か。そして、旅とは何なのか。その壮大な旅の途中で繰り返された26の対話の記録。
著者紹介 〈関野吉晴〉1949年東京都生まれ。探検家、医師。武蔵野美術大学教授(文化人類学)。人類がアフリカから南米大陸に拡散した道のりを逆ルートで辿る「グレートジャーニー」を達成。植村直己冒険賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 探検と医療とチャレンジと 船戸 与一/述
2 この地球にとって人類はウイルスか、寄生虫か 池澤 夏樹/述
3 人類の起源を探る今世紀最後の大冒険 中村 桂子/述
4 サルの文化、ヒトの文化 伊沢 紘生/述
5 マヤの教えと大地に感謝します リゴベルタ・メンチュ/述
6 変動の時代を超えたアラスカの伝統 西木 正明/述
7 北から見る日本列島 萱野 茂/述
8 贅沢な生き方 河合 雅雄/述
9 狩猟採集民と遊牧民の世界 石毛 直道/述
10 原人から現代型新人へ 馬場 悠男/述
11 化石ハンターとの対話 諏訪 元/述
12 類人猿ボノボと共に 古市 剛史/述
13 人類拡散の足跡をたどって 赤坂 憲雄/述
14 アンデスとヒマラヤ 山本 紀夫/述 稲村 哲也/述
15 俺たちはなぜ、辺境を歩くのか 船戸 与一/述 惠谷 治/述
16 <グレートジャーニー>を終えて 島田 雅彦/述
17 生きられた地理をなぞる 島田 雅彦/述
18 シベリアからサハリンへ 熊谷 達也/述
19 新たなる社会システムの構築を 宮沢 和史/述
20 遊牧民と共に 三羽 宏子/述
21 アザラシを食って考えた 椎名 誠/述
22 異文化に生きる 春風亭 昇太/述
23 自信と優しさの根拠 山田 和也/述
24 死から受け取る 龍村 仁/述
25 草原を生かすために 花田 麿公/述
26 <グレートジャーニー応援団>始末記 惠谷 治/ほか述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。