検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

里山学のすすめ 

著者名 丸山 徳次/編
著者名ヨミ マルヤマ トクジ
出版者 昭和堂
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116895290519.8/サ-07/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 丸山 徳次/編   宮浦 富保/編
著者名ヨミ マルヤマ トクジ ミヤウラ トミヤス
出版者 昭和堂
出版年月 2007.6
ページ数 379p 図版4枚
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-0738-3
分類記号 519.8
書名 里山学のすすめ 
書名ヨミ サトヤマガク ノ ススメ
副書名 〈文化としての自然〉再生にむけて
副書名ヨミ ブンカ ト シテ ノ シゼン サイセイ ニ ムケテ
内容紹介 日本の稲作文化と深く関わってきた里山。里山的自然がいったいどのような自然なのか、里山をながく維持してきた人々の関わりと文化がどのようなものだったかを研究し、里山的自然との新しい関わりを探求する。
著者紹介 〈丸山徳次〉1948年生まれ。竜谷大学文学部教授、里山ORC副センター長。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 今なぜ「里山学」か 丸山 徳次/著
2 里山の民族生物学 阪本 寧男/著
3 森と人の関わり 宮浦 富保/著
4 里山が生んだ日本の植物文化 江南 和幸/著
5 里山の環境倫理 丸山 徳次/著
6 日本語にみる自然観 糸井 通浩/著
7 縄文人の里山利用との接点 岡崎 晋明/著
8 近代化と河川環境の変貌 田中 滋/著
9 中国雲南省・少数民族の山の利用 須藤 護/著
10 里山所有の過去・現在・未来 鈴木 龍也/著
11 近代日本の入会林野 三阪 佳弘/著
12 仏教と森との関わり 龍口 明生/著
13 水辺環境と里山 遊磨 正秀/著
14 クモからみた里山 吉田 真/著
15 サルからみた里山 鈴木 滋/著
16 センサーカメラで調べた里山のけものたち 好廣 眞一/著
17 奥山から里に向かう動物たち 横田 岳人/著
18 里山林と気候 増田 啓子/著
19 山を持つことの苦と愉しみ 相良 直彦/著
20 里山保全のための道具類 須川 恒/著
21 パートナーシップによる里山づくり 大西 政章/著
22 森林の保全・整備のための新たな政策 川戸 修一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。