検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

台湾原住民文学選 9(原住民文化・文学言説集)

著者名 下村 作次郎/〔ほか〕編集
著者名ヨミ シモムラ サクジロウ
出版者 草風館
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116911897928.7/タ-07/93F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 下村 作次郎/〔ほか〕編集
著者名ヨミ シモムラ サクジロウ
出版者 草風館
出版年月 2007.6
ページ数 414p
大きさ 20cm
ISBN 4-88323-175-1
分類記号 928.7
書名 台湾原住民文学選 9(原住民文化・文学言説集)
書名ヨミ タイワン ゲンジュウミン ブンガクセン
内容紹介 原住民文化運動を背景に生みだされてきた台湾原住民文学を体系的に日本に紹介。第9巻では、台湾原住民文化・文学に関する、楊渡、彭小妍、陳昭瑛ら漢族系台湾人の代表的言説を収録。
著者紹介 〈下村作次郎〉1949年和歌山県生まれ。関西大学大学院博士課程修了。天理大学国際文化学部教授。著書に「台湾原住民族の現在」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 原住民に母語で詩を書かせよう 楊 渡/著 魚住 悦子/訳
2 族群のエクリチュールと国民/国家 彭 小妍/著 橋本 恭子/訳
3 文学の原住民と原住民の文学 陳 昭瑛/著 松本 さち子/訳
4 パイランの森に住む文字の猟人 傅 大為/著 松尾 直太/訳
5 山海の世界 杜 国清/著 下村 作次郎/訳
6 アイデンティティと記憶 楊 翠/著 魚住 悦子/訳
7 アイデンティティの戦闘位置 魏 貽君/著 下村 作次郎/訳
8 迷霧を払って祖先の魂を取り戻せ 彭 瑞金/著 井手 勇/訳
9 「漢」夜いまだ懼るるべからず、なんぞ炬を持ちて遊ばざらんや 廖 咸浩/著 山本 由紀子/訳
10 言語、生命経験、文学創作 王 應棠/著 下村 作次郎/訳
11 原住民は文学「創作」を必要としているか 邱 貴芬/著 魚住 悦子/訳
12 出版される台湾原住民 陳 雨嵐/著 石丸 雅邦/訳
13 台湾オーストロネシア諸語の分布と民族移動 李 壬癸/著 多田 恵/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。