検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

〈映才教育〉時代 

著者名 岡 博大/著
著者名ヨミ オカ ヒロモト
出版者 フィルムアート社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1116947135778.0/オ-07/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 岡 博大/著
著者名ヨミ オカ ヒロモト
出版者 フィルムアート社
出版年月 2007.8
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-0710-6
分類記号 778.07
書名 〈映才教育〉時代 
書名ヨミ エイサイ キョウイク ジダイ
副書名 映画の学校はどこにでもある!
副書名ヨミ エイガ ノ ガッコウ ワ ドコ ニ デモ アル
内容紹介 次代に受け継ぎたい映画の心とは何か。映画の英才教育「映才教育」とは。国内外の最先端の映画教育の舞台裏を紹介。黒沢清、ジャ・ジャンクー、蓮實重彦など第一線の映画人、文化人らが語る映画人生への道案内。
著者紹介 〈岡博大〉1971年神奈川県生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業。ジャーナリスト。東京新聞記者。映画や建築、能、ダンス等幅広い分野で、人間ドキュメント、入門ルポルタージュを執筆。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 プロとは、一生をかけて映画と関係することだ 黒沢 清/述
2 切磋琢磨できる、自分の「撮影所」を持ちたい 堀越 謙三/述
3 音を多用し過ぎずに、一歩引いたさじ加減を 堀内 戦治/述
4 切りつなぐことから、映画の息づかいは生まれる 筒井 武文/述
5 技術ではなく、頭を柔らかくするココロを伝える 磯見 俊裕/述
6 脚本の源泉は、登場人物への優しい眼差し 田中 陽造/述
7 学ぶことより、疑問を持つことが大事だ
8 インディペンデント精神は、社会の壁を越えていく 賈 樟柯/述
9 押しつけず投げ出さない。臨機応変な表現を 中村 真夕/述
10 粋に開かれた世界を創造したい 舩橋 淳/述
11 軽快なスタンスで映画作りを楽しむ強さを 内田 けんじ/述
12 我流で体を張りながら、最前線を疾走する 石井 聰亙/述
13 発掘から交流へ、変わりつつある映画祭の姿
14 一作ごとの完全燃焼が次のエネルギーになる 高橋 泉/述
15 映画は撮るものではなく、撮らされるもの 坪川 拓史/述
16 才能に敬意を払い、開放感ある映画作りを目指す 小椋 悟/述
17 巨匠も新人も生長する、豊かな映画の森を育む 森 昌行/述
18 「見てないものがある」という自覚が作家をつくる 蓮實 重彦/述
19 コンテンツ産業の原点には、ファンへの愛がある イアン・コンドリー/述
20 映画は、観客に語りかける最善の方法を求めている トニー・レインズ/述
21 時間をかけて映画の全体像を描こう ドナルド・リチー/述
22 映像と身体、異なるもの同士が解け合う瞬間 勅使川原 三郎/述
23 制約は創造の源。負けることでしなやかになる 隈 研吾/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。