検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

黒田清輝著述集 

著者名 黒田 清輝/〔著〕
著者名ヨミ クロダ キヨテル
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117090193723/ク-07/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 黒田 清輝/〔著〕   東京文化財研究所企画情報部/編
著者名ヨミ クロダ キヨテル トウキョウ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2007.9
ページ数 680p
大きさ 22cm
ISBN 4-8055-0550-2
分類記号 723
書名 黒田清輝著述集 
書名ヨミ クロダ キヨテル チョジュツシュウ
内容紹介 美術界に多大の功績を残し、日本近代洋画の確立者に位置づけられた黒田清輝。明治・大正期に新聞・雑誌で活字化された、黒田自身の署名のある文章・談話・座談会などの記事を再録した著述集。
著者紹介 〈黒田清輝〉画家。美術行政家。日本近代洋画の父と呼ばれる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 画家の戰地觀察
2 画家の從軍日記
3 画家の從軍日記
4 美術學校と西洋画
5 美術學校と西洋画
6 洋画問答 黒田 清輝/答 太陽記者/問
7 洋画問答 黒田 清輝/談
8 洋画問答 黒田 清輝/答 乙羽生/問
9 LA PEINTURE JAPONAISE.
10 黒田清輝氏の裸美人談
11 黒田清輝君を訪ふ
12 黒田清輝氏の画室を訪ふ 弄月生/著
13 美術数育の方針
14 美術教育の方針
15 美術教育の方針
16 美術教育の方針
17 美術教育の方針
18 美術数育の方針
19 美術教育の方針
20 美術教育の方針
21 黒田清輝氏の美術教育に關する意見書
22 黒田清輝氏の美術教育に關する上申書
23 黒田清輝氏の美術教育に關する意見書
24 黒田清輝氏の美術教育に關する意見書
25 千萬言 酢楳/著
26 洋画談
27 博覧會の洋画
28 日本芝居の初見物
29 歌舞伎座合評
30 黒田画伯の配色談
31 ドラクロアの画談
32 ドラクロアの画談
33 黒田清輝画伯の談片
34 黒田清輝画伯の談片
35 画壇叢話
36 白馬會雜感
37 洋画家の演劇觀 吉岡 芳陵/著
38 佛國の學生
39 露西亞の藝術
40 露西亞の藝術
41 島津齊彬公と玻璃製造
42 蹄の痕
43 白馬會十年間の回顧
44 白馬會の回顧
45 白馬會の回顧
46 蹄の痕
47 蹄の痕
48 蹄の痕
49 白馬會經營譚
50 美術界の傾向
51 美術界の傾向
52 美術
53 將來の美術界に對する希望
54 蹄の痕
55 蹄の痕
56 濁佛國境旅行日記抜書
57 邦人と外人の目に映ずる秋の景趣
58 山本芳翠氏の逸事
59 山本芳翠氏の逸話
60 山本芳翠氏の逸話
61 官立美術展覽會開設の急務
62 官立美術展覧會開設の急務
63 かげ及び裸體画
64 藝術上實驗處世實驗譚
65 美術と文部省
66 寫生の方法とその價値
67 画家となりし紀念の画
68 洋画の將來
69 復興期画談
70 復興期画談
71 復興期画談
72 蹄の痕
73 東西洋の山川觀
74 東西洋の山川觀
75 東西洋の山川觀
76 余の特性發揮徑路
77 洋画家の見たる雅邦翁
78 肖像画作法座談
79 蹄の痕
80 画界漫言
81 對談 山本 鼎/述
82 蹄の痕
83 團體的展覽會
84 第二回文部省美術展覽會批評
85 明治五年頃の洋画
86 美術院の設立を望む
87 自然に對する態度
88 佛國画家コラン先生
89 我が國に於ける洋画研究の態度
90 美術家の昨今
91 美術家の昨今
92 自然を無意味に寫すと不自然となる
93 第三回文部省美術展覽會に就いて
94 滑稽趣味
95 巴里のモデル
96 諸家の兩展覽會談 黒田 清輝/述 和田 英作/述
97 諸家の兩展覧會談
98 はなしだね
99 風景画の變遷
100 西洋画の成績
101 西洋画の成績
102 西洋画の成績
103 將來の大國民
104 圖畫教育に關する所見
105 新に帝室技藝員に任ぜられたる所感
106 白馬會の解散
107 海洋と繪画と
108 二度の會見
109 愉快に樂しむ繪
110 洋画の新傾向と研究の態度
111 杉浦君の表紙画
112 私は豪傑主義の少年だつた
113 油繪の賞鑑
114 住宅の快感
115 文展出品(その十六)『習作』
116 安藤仲太郎氏逝く
117 正倉院拜觀の所感
118 黒田画伯とスコツト大佐夫人
119 國民的美術機關
120 國民美術館の設立
121 私の見た櫻島の大爆發
122 批評家に望む
123 建築物と壁畫
124 婦人と繪画
125 本年は後期印象派
126 世界の美人を探しても
127 趣味としての西洋畫
128 文展審査員諸家の感想
129 佛國画界の巨星コラン氏巴里に逝く
130 佛國の名画家コラン氏逝く
131 大画家コラン翁死す
132 佛國の大藝術家コラン氏
133 コラン逝けり
134 逝けるコラン先生
135 ストーブを圍みて 黒田 清輝/述 岩村 透/述
136 日本文明の汚點
137 日本画家の弊
138 本年の文展の洋畫に就て
139 今年は素人繪が尠い
140 審査の方針
141 大正六年美術界回想
142 松方侯に捧ぐる二百万圓の名画
143 構圖的傾向と製作
144 審査員談叢
145 美術館建設の提唱
146 美術館建設の提唱
147 美術館建設運動の經過 廣瀬 熹六/述
148 平和克復と秋の文展
149 佛國巨匠ロール氏逝く
150 平和博の美術館を見て
151 神宮壁画館問題
152 春日閑話
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。