蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
福沢諭吉の思想と近代化構想 (叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態)
|
著者名 |
寺崎 修/編
|
著者名ヨミ |
テラサキ オサム |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1117105542 | 311.2/フ-08/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
寺崎 修/編
|
著者名ヨミ |
テラサキ オサム |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7664-1452-3 |
分類記号 |
311.21
|
書名 |
福沢諭吉の思想と近代化構想 (叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態) |
書名ヨミ |
フクザワ ユキチ ノ シソウ ト キンダイカ コウソウ |
内容紹介 |
現実政治への寄与と挫折、日本の針路を見極め行動したリアリスト-。新しい視点で捉える、「政治家」福沢諭吉の諸相。政治構想、教育構想、交詢社構想、華族論、朝鮮論、研究史論など多岐にわたる研究成果の一部を収録。 |
著者紹介 |
〈寺崎修〉1945年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了。同大学法学部教授。法学博士。福沢諭吉協会常務理事。著書に「明治自由党の研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
初期福沢諭吉の政治意識の表白 |
川崎 勝/著 |
|
|
|
2 |
維新変革期における福沢諭吉の教育構想 |
松崎 欣一/著 |
|
|
|
3 |
福沢諭吉の政治構想 |
寺崎 修/著 |
|
|
|
4 |
福沢諭吉と交詢社構想 |
住田 孝太郎/著 |
|
|
|
5 |
福沢諭吉の華族論 |
小川原 正道/著 |
|
|
|
6 |
福沢諭吉の朝鮮問題 |
都倉 武之/著 |
|
|
|
7 |
福沢諭吉論の変遷 |
山田 博雄/著 |
|
|
|
前のページへ