検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

国際学への扉 

著者名 鹿島 正裕/編
著者名ヨミ カシマ マサヒロ
出版者 風行社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117137964319.0/コ-08/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 鹿島 正裕/編
著者名ヨミ カシマ マサヒロ
出版者 風行社
出版年月 2008.2
ページ数 206p
大きさ 22cm
ISBN 4-86258-017-7
分類記号 319.04
書名 国際学への扉 
書名ヨミ コクサイガク エノ トビラ
副書名 異文化との共生に向けて
副書名ヨミ イブンカ トノ キョウセイ ニ ムケテ
内容紹介 グローバル化といっても、国や文化が異なれば生活の仕方、ものの感じ方から政治のあり方まで千差万別。私たちはどう向きあえばいいのだろうか。大学生が国際社会や異文化について学ぶための入門書。
著者紹介 〈鹿島正裕〉金沢大学法学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 平和と開発 鹿島 正裕/著
2 国際コミュニケーションのために 楠根 重和/著
3 国際学と地理・歴史 古畑 徹/著
4 自らの視点を相対化すること 小原 文衛/著
5 いろいろな言葉を勉強しておくのはなぜ良いことか 粕谷 雄一/著
6 国際共産主義運動の運命 梶川 伸一/著
7 東アジアの相互理解 倉田 徹/著
8 環日本海地域の諸問題 鶴園 裕/著
9 外交の役割 齋藤 嘉臣/著
10 素朴で未熟な語り手 村上 清敏/著
11 国際関係とジェンダー 和泉 邦子/著
12 内側から語る 山本 卓/著
13 英語で書かれたイスラーム児童文学 大藪 加奈/著
14 ルネサンスと政治 石黒 盛久/著
15 日本語教育から見た日本の国際化 深澤 のぞみ/著
16 江戸幕府に於ける異文化接触 清水 邦彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。