検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

 

書名

日本文化の鉱脈 (近畿大学日本文化研究所叢書)

著者名 近畿大学日本文化研究所/編
著者名ヨミ キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 風媒社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 郷土センタ1311449456210/00ニホ/郷土センタ地域資料帯出可在庫 
2 郷土センタ1311449447210/00ニホ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 近畿大学日本文化研究所/編
著者名ヨミ キンキ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウジョ
出版者 風媒社
出版年月 2008.3
ページ数 288p
大きさ 22cm
ISBN 4-8331-0540-8
分類記号 210.04
書名 日本文化の鉱脈 (近畿大学日本文化研究所叢書)
書名ヨミ ニホン ブンカ ノ コウミャク
副書名 茫洋と閃光と
副書名ヨミ ボウヨウ ト センコウ ト
内容紹介 霧に覆われ、闇に閉ざされながら、気の遠くなるほどの時間を要した日本文化の鉱脈に測鉛を下ろし、その「本流」を探る。「文学・歴史」「思想・社会」の分野別に全13篇の論稿を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 歌占と白太夫 永池 健二/著
2 修験山伏と勧進芝居 根井 浄/著
3 近世の「面白し」 岸 文和/著
4 人痘種痘法から牛痘種痘法移行にみる医の文化 古西 義麿/著
5 明治後期・大正期東京語の対称詞 永田 高志/著
6 孤独なる俳人・尾崎放哉 木村 重起/著
7 建築文化考 楠田 一夫/著
8 皇統論争の地下水脈・前方後円墳 黒田 展之/著
9 奄美母権制文化試考 清 眞人/著
10 日本における消費組合思想の源流 堀田 泉/著
11 柳宗悦の近代への対峙 関口 千佳/著
12 大学・教養・修養 綱澤 満昭/著
13 生命・環境・アニミズム 長崎 誠人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。