検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

はじまりとしてのフィールドワーク 

著者名 李 仁子/編
著者名ヨミ リ ジンシ
出版者 昭和堂
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117161731389.0/ハ-08/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 李 仁子/編   金谷 美和/編   佐藤 知久/編
著者名ヨミ イ インジャ カネタニ ミワ サトウ トモヒサ
出版者 昭和堂
出版年月 2008.3
ページ数 317,11p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-0817-5
分類記号 389.04
書名 はじまりとしてのフィールドワーク 
書名ヨミ ハジマリ ト シテ ノ フィールドワーク
副書名 自分がひらく、世界がかわる
副書名ヨミ ジブン ガ ヒラク セカイ ガ カワル
内容紹介 フィールドワーカーのさまざまな迷いやエピソード、私的な感情、調査の失敗を具体的な状況に則して紹介。フィールドでの経験・感情・出来事と、人類学的思考が生まれ、生成されてくるプロセスをつなげ、その両方を示す。
著者紹介 〈李仁子〉東北大学大学院教育学研究科専任講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 文化人類学の新たなはじまりに向けて 佐藤 知久/ほか著
2 フィールドはいかに選択されるのか 佐藤 知久/著
3 少女の瞳と少年のおちんちん 縄田 浩志/著
4 表象の彼方へ 岩谷 彩子/著
5 「マンチャー人類学」への一歩 城田 愛/著
6 「難民」を通じて移動を考える 王 柳蘭/著
7 文化人類学者はフィールドで病気になる 李 仁子/著
8 邂逅と往還のフィールドワーク 藤本 武/著
9 「わたしのもの」は誰のもの? 松村 圭一郎/著
10 フィールドにおける『超常性』のとらえかた 石井 美保/著
11 私とフィールド、そして文化人類学 三田 牧/著
12 フィールドが被災地になる時 金谷 美和/著
13 調査の終わりとハードボイルド・ライティングカルチャー 川村 清志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。