検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

拓銀破綻後の北海道経済 

著者名 平沢 亨輔/編著
著者名ヨミ ヒラサワ キョウスケ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117162123332.1/タ-08/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 平沢 亨輔/編著   播磨谷 浩三/編著   佐藤 郁夫/編著
著者名ヨミ ヒラサワ キョウスケ ハリマヤ コウゾウ サトウ イクオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2008.4
ページ数 227p
大きさ 21cm
ISBN 4-8188-1989-4
分類記号 332.11
書名 拓銀破綻後の北海道経済 
書名ヨミ タクギン ハタンゴ ノ ホッカイドウ ケイザイ
副書名 地域再生と金融の役割
副書名ヨミ チイキ サイセイ ト キンユウ ノ ヤクワリ
内容紹介 北海道拓殖銀行の破綻など、相次いで起きた金融システム危機から10年。北海道経済はどうなったか。企業、行政、金融機関の役割や機能を検証し、地域経済の再生策と金融の関係について考察する。
著者紹介 〈平沢亨輔〉1954年生まれ。札幌学院大学経済学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 北海道の金融構造の変遷と産業 鈴木 栄基/著
2 90年代以降の地域経済の変化と地域金融 平澤 亨輔/著
3 拓銀の破綻と中堅・中小企業 平澤 亨輔/著
4 地域活性化のための資金調達システム 佐藤 郁夫/著
5 リレーションシップバンキングと北海道金融 播磨谷 浩三/著
6 自立する地域経済と金融の将来 吉田 博/著 沢永 宣之/著
7 地域金融の課題と方向性 鈴木 栄基/著 沢永 宣之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。