蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
新風土 No.4/昭和42年5月
|
出版者 |
長崎内外通信社
|
出版年月 |
1967.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
郷土センタ | 1312155208 | 051/00シン/4 | 郷土センタ | 地域資料 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
2 |
郷土センタ | 1311365831 | 051/00シン/4 | 郷土センタ | 郷土資料複 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
出版者 |
長崎内外通信社
|
出版年月 |
1967.5 |
ページ数 |
101p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
051.9
|
書名 |
新風土 No.4/昭和42年5月 |
書名ヨミ |
シン フウド |
副書名 |
ながさき県民雑誌 |
副書名ヨミ |
ナガサキ ケンミン ザッシ |
|
クリアファイル入り(地域資料)-別書誌で合本の一般郷土資料あり |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
嘉永六年、長崎における吉田松陰の行動 |
金谷 林作 |
|
|
|
2 |
崇福寺の媽祖祭 |
宮田 安 |
|
|
|
3 |
長崎の古典文学碑を語る 「金石文化」とはどんなものか |
本山 桂川 |
|
|
|
4 |
本田寅之助君と花月 |
杉本 忠道 |
|
|
|
5 |
永島正一のおしゃべり茶の間 丸山の穴 踏絵ローマへゆく |
|
|
|
|
6 |
県政の窓 順調に建設工事進む長崎国体主競技場 |
|
|
|
|
7 |
詩人・伊東静雄の思い出 その処女詩集を出版したのは私だった/西野 顯 |
|
|
|
|
8 |
県立長崎図書館資料解題(4) 青方文書 中世の五島史料 |
石田 保 |
|
|
|
9 |
造船百話 三菱長崎造船所百年の秘話 第4話 まにら丸・鴨緑丸 |
北岡 伸夫 |
|
|
|
10 |
「まぼろしの邪馬台国」 宮崎康平 宮崎和子 |
|
|
|
|
前のページへ