蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1117352105 | 372.1/ガ-08/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター/編集
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ガイコクゴ ダイガク タゲンゴ タブンカ キョウイク ケンキュウ センター |
出版者 |
東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-925243-50-6 |
分類記号 |
372.137
|
書名 |
外国につながる子どもたちをどう支えるのか (シリーズ多言語・多文化協働実践研究) |
書名ヨミ |
ガイコク ニ ツナガル コドモタチ オ ドウ ササエル ノカ |
副書名 |
当事者も参加した拠点・ネットワークの構築-川崎市での実践 |
副書名ヨミ |
トウジシャ モ サンカ シタ キョテン ネットワーク ノ コウチク カワサキシ デノ ジッセン |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ワークショップ「楽・ふれあい・トーク」 |
|
|
|
|
2 |
外国につながる子どもの指導 |
|
|
|
|
3 |
外国につながる当事者の思い |
|
|
|
|
4 |
外国につながる子どもたちの教育を地域から育む試み |
|
|
|
|
5 |
「佐藤・金班」これまでの活動 |
根岸 親/述 |
佐藤 公孝/述 |
|
|
6 |
3つの実践活動から見えてきたこと |
井村 美穂/ほか述 |
|
|
|
7 |
論考 |
|
|
|
|
8 |
外国につながる子どもの学習支援ネットワークの構築 |
佐藤 郡衛/著 |
|
|
|
9 |
「内側/外側」から見る風景 |
金 迅野/著 |
|
|
|
前のページへ