検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

新日本現代演劇史 2(安保騒動篇)

著者名 大笹 吉雄/著
著者名ヨミ オオザサ ヨシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117552256772.1/オ-09/23F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 大笹 吉雄/著
著者名ヨミ オオザサ ヨシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6
ページ数 831p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-400163-1
分類記号 772.1
書名 新日本現代演劇史 2(安保騒動篇)
書名ヨミ シン ニホン ゲンダイ エンゲキシ
内容紹介 「日本現代演劇史」の続篇として、1955年から1970年までの日本演劇全般について編年体で記述。戦後演劇の歩みを一望し総合的に捉え直す試み。2では1959年〜1962年を収録。
著者紹介 〈大笹吉雄〉1941年大阪市生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。演劇評論家。「日本現代演劇史/明治・大正篇」でサントリー学芸賞、「花顔の人/花柳章太郎伝」で大仏次郎賞を受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東京芸術座の発足
2 岡倉士朗の死
3 『マリアの首』の初演
4 歌舞伎と文楽の初提携公演
5 『怒りをこめてふり返れ』の初演
6 土方与志の死
7 三代目中村時蔵の死
8 大江美智子一座の新橋演舞場進出
9 花柳・水谷コンビ三十周年
10 『がめつい奴』の大ヒット
11 前進座の改訂版『熊谷陣屋』
12 青年座の『蠍を飼う女』
13 安保闘争の嵐の中で
14 前進座の訪中公演
15 新人会の分裂
16 四代目中村時蔵の誕生
17 『ゴドーを待ちながら』の本邦初演
18 歌舞伎初のアメリカ公演
19 寺山修司と清水邦夫のデビュー
20 宝塚初の現代物ミュージカル
21 新劇初の訪中公演
22 菊五郎劇団の『シラノ・ド・ベルジュラック』
23 『敦煌』の主役交代騒動
24 前進座十七年ぶりの新橋演舞場公演
25 古川緑波の死
26 松本幸四郎一門の東宝移籍
27 俳優小劇場の旗揚げ
28 菊田一夫の劇作家三十周年記念公演
29 喜多村緑郎の死
30 東宝劇団の旗揚げ
31 松竹新喜劇の人気沸騰
32 三波春夫の歌舞伎座初登場
33 幸四郎・松緑兄弟の歴史劇競演
34 森光子の『放浪記』初演
35 七代目坂東三津五郎の死
36 東宝劇団の純歌舞伎公演
37 四代目中村時蔵の急死
38 森繁劇団の旗揚げ
39 プロデューサー・システムの『黒蜥蜴』
40 十一代目市川団十郎誕生
41 コメディ=フランセーズの初来日公演
42 「天明歌舞伎」の復活
43 『オットーと呼ばれる日本人』の初演
44 東映歌舞伎と仁左衛門歌舞伎
45 八代目坂東三津五郎誕生
46 俳優座の『三文オペラ』初演
47 江利チエミのミュージカル『スター誕生』
48 恒例の『雲の上団五郎一座』の大ヒット
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。