検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

大卒就職の社会学 

著者名 苅谷 剛彦/編
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1117791855377.9/ダ-10/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 苅谷 剛彦/編   本田 由紀/編
著者名ヨミ カリヤ タケヒコ ホンダ ユキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2010.3
ページ数 230p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-051131-5
分類記号 377.9
書名 大卒就職の社会学 
書名ヨミ ダイソツ シュウショク ノ シャカイガク
副書名 データからみる変化
副書名ヨミ データ カラ ミル ヘンカ
内容紹介 大卒就職の過程と帰結はいかなる変貌を遂げたのか、あるいは何が変わっていないのか。1980年代末から2000年代初頭にかけての大卒就職の変容過程を、実態調査データに基づき客観的に描き出す。
著者紹介 〈苅谷剛彦〉1955年生まれ。オックスフォード大学社会学科および現代日本研究所教授。著書に「教育と平等」等。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 大卒就職の何が問題なのか 苅谷 剛彦/著
2 日本の大卒就職の特殊性を問い直す 本田 由紀/著
3 大卒就職機会に関する諸仮説の検討 平沢 和司/著
4 1990年代以降の大卒労働市場 濱中 義隆/著
5 中堅女子大生の就職活動プロセス 筒井 美紀/著
6 大学就職部の斡旋機能とその効果 大島 真夫/著
7 「OB・OG訪問」とは何だったのか 中村 高康/著
8 「自己分析」を分析する 香川 めい/著
9 なぜ企業の採用基準は不明確になるのか 小山 治/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。