蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1118080451 | 327.3/イ-11/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
伊藤 眞/監修・著
須藤 英章/監修・著
|
著者名ヨミ |
イトウ マコト スドウ ヒデアキ |
出版者 |
金融財政事情研究会
|
出版年月 |
2011.1 |
ページ数 |
415p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-322-11881-0 |
分類記号 |
327.36
|
書名 |
新倒産法制10年を検証する |
書名ヨミ |
シン トウサン ホウセイ ジュウネン オ ケンショウ スル |
副書名 |
事業再生実務の深化と課題 |
副書名ヨミ |
ジギョウ サイセイ ジツム ノ シンカ ト カダイ |
内容紹介 |
民事再生法施行から10年、多様化する事業再生手法を検証する。各界からの“これからの10年”への的確な提言、豊富な事例を収録。金融財政事情研究会の創立60周年記念シンポジウムの記録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新倒産法制10年の成果と課題 |
伊藤 眞/述 |
|
|
|
2 |
新倒産法制10年を検証する |
須藤 英章/司会 |
鹿子木 康/ほか述 |
|
|
3 |
浮かび上がった諸問題と再改正の必要性 |
山本 和彦/著 |
|
|
|
4 |
10年経過して古くなった日本の事業再生法制 |
高木 新二郎/著 |
|
|
|
5 |
新倒産法制の来し方行く末 |
才口 千晴/著 |
|
|
|
6 |
改革のインパクトの大きさと、広がる異なる手続相互の協働 |
小杉 丈夫/著 |
|
|
|
7 |
再び倒産法改正を |
多比羅 誠/著 |
|
|
|
8 |
会社更生今昔 |
門口 正人/著 |
|
|
|
9 |
倒産法制近代化の到達とさらなる現代化に向けて |
馬杉 栄一/著 |
|
|
|
10 |
新倒産法制10年の軌跡 |
園尾 隆司/著 |
|
|
|
11 |
更生手続を利用しやすくするための諸方策 |
難波 孝一/著 |
|
|
|
12 |
東京地裁における会社更生事件の運用と課題 |
菅野 博之/著 |
|
|
|
13 |
民事再生法ネーミングの由来から |
深山 卓也/著 |
|
|
|
14 |
倒産法改正作業に関与して |
林 道晴/著 |
|
|
|
15 |
(株)フリーウェイの民事再生申立て |
上柳 敏郎/著 |
|
|
|
16 |
早期・迅速処理の日本リース会社更生手続 |
奥野 善彦/著 |
|
|
|
17 |
(株)整理回収機構(RCC)の企業再生業務の沿革とその全貌 |
志田 康雄/著 |
|
|
|
18 |
中小企業再生支援協議会の事例から |
藤原 敬三/著 |
|
|
|
19 |
産業再生機構申立て1号案件 |
大川 康治/著 |
|
|
|
20 |
私的整理ガイドラインを活用した事例から |
内梨 晋介/著 |
|
|
|
21 |
1号案件のDIP型会社更生手続 |
片山 英二/著 |
小島 亜希子/著 |
|
|
22 |
事業再生ADRのアイフルのCDSに関する実務上の論点 |
大西 正一郎/著 |
|
|
|
23 |
資料「事業再生ADRにおけるCDSに関する研究会」中間報告書 |
|
|
|
|
24 |
Spansion JapanのDIP型更生手続から学んだこと |
井上 聡/著 |
|
|
|
25 |
N社の場合 |
中井 康之/著 |
|
|
|
前のページへ