検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

ものの人類学 [1]

著者名 床呂 郁哉/編
著者名ヨミ トコロ イクヤ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118127704389.0/モ-11/13F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 床呂 郁哉/編   河合 香吏/編
著者名ヨミ トコロ イクヤ カワイ カオリ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2011.3
ページ数 19,381p
大きさ 23cm
ISBN 4-87698-996-6
分類記号 389.04
書名 ものの人類学 [1]
書名ヨミ モノ ノ ジンルイガク
内容紹介 「ものが主人公」の人類社会論は可能か? 熟練の逆説、ものの介入、記号的なものの物質性、アフォーダンスなど、斬新な方法・視点と、潑剌とした議論が生み出す鍵概念により、人類学の新しい可能性を示す。
著者紹介 〈床呂郁哉〉1965年生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜ「もの」の人類学なのか? 床呂 郁哉/著 河合 香吏/著
2 かたち・言葉・物質性の間 丹羽 朋子/著
3 潜むもの,退くもの,表立つもの 菅原 和孝/著
4 「もの」の御し難さ 床呂 郁哉/著
5 土器文化の「生態」分析 印東 道子/著
6 名前がかたちを得る場 佐藤 純子/著
7 カシュタが人を動かす 今堀 恵美/著
8 ものと人の関係性の「遊び」 小松 かおり/著
9 土器つくりを知っている 金子 守恵/著
10 男性身体と野生の技法 田中 雅一/著
11 パゴダと仏像のフェティシズム 土佐 桂子/著
12 身体から吸い出される「もの」 宮坂 清/著
13 仮面が芸能を育む 吉田 ゆか子/著
14 「生きる」楽器 伏木 香織/著
15 ものが見せる・ものに魅せられる 岩谷 彩子/著
16 グローバル化するアボリジニ絵画,ローカル化する「芸術」 窪田 幸子/著
17 太平洋諸島移民アーティストの身体と芸術のかたち 山本 真鳥/著
18 ほんものであり続けること 村松 彰子/著
19 道具使用行動の起源と人類進化 山越 言/著
20 霊長類世界における「モノ」とその社会性の誕生 黒田 末寿/著
21 身体と環境のインターフェイスとしての家畜 湖中 真哉/著
22 チャムスの蟬時雨 河合 香吏/著
23 意志なき石のエージェント性 内堀 基光/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。