検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

太平洋の架橋者角田柳作 

著者名 荻野 富士夫/著
著者名ヨミ オギノ フジオ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118134465289.1/ツ-11/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 荻野 富士夫/著
著者名ヨミ オギノ フジオ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2011.4
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-8295-0508-3
分類記号 289.1
書名 太平洋の架橋者角田柳作 
書名ヨミ タイヘイヨウ ノ カキョウシャ ツノダ リュウサク
副書名 「日本学」のSENSEI
副書名ヨミ ニホンガク ノ センセイ
内容紹介 40歳でアメリカに渡り死去するまでの人生の大半を主にニューヨークで過ごした角田は、コロンビア大学に日本図書館を創設し、多くの日本研究者を育てた。“アメリカにおける「日本学」の父”の後半生を鮮やかに描いた評伝。
著者紹介 〈荻野富士夫〉1953年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。小樽商科大学教授。著書に「特高警察体制史」「戦後治安体制の確立」「思想検事」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。