検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

手塚治虫が生きていたら電子コミックをどう描いていただろう 

著者名 大塚 英志/著
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 徳間書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118141395726.1/オ-11/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 大塚 英志/著
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版者 徳間書店
出版年月 2011.4
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-19-863163-5
分類記号 726.101
書名 手塚治虫が生きていたら電子コミックをどう描いていただろう 
書名ヨミ テズカ オサム ガ イキテ イタラ デンシ コミック オ ドウ エガイテ イタ ダロウ
副書名 大塚教授の漫画講座
副書名ヨミ オオツカ キョウジュ ノ マンガ コウザ
内容紹介 まんがの正体見ぃつけた! 「擬人化論」「メタモルフォーゼ論」「キャラクターと戦争」「アジアの中のまんが」…。批評家・まんが原作者・大学教授である著者が講義する、まんがの明日のためのレッスン。
著者紹介 〈大塚英志〉1958年生まれ。芸術工学博士。まんが原作者、批評家。神戸芸術工科大学教授、東京芸術大学大学院兼任講師。「「捨て子」たちの民俗学」で第5回角川財団学芸賞受賞。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。