検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

ロボットは友だちになれるか 

著者名 フレデリック・カプラン/著
著者名ヨミ フレデリック カプラン
出版者 NTT出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118335346548.3/カ-11/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 フレデリック・カプラン/著   西垣 通/監修   西 兼志/訳
著者名ヨミ カプラン フレデリック ニシガキ トオル ニシ ケンジ
出版者 NTT出版
出版年月 2011.6
ページ数 311p
大きさ 20cm
ISBN 4-7571-0309-2
分類記号 548.3
書名 ロボットは友だちになれるか 
書名ヨミ ロボット ワ トモダチ ニ ナレルカ
副書名 日本人と機械のふしぎな関係
副書名ヨミ ニホンジン ト キカイ ノ フシギ ナ カンケイ
内容紹介 AIBOの開発に携わった著者が、ロボット工学から伝統文化、神話、小説、映画、サブカルチャーまで幅広く論じたロボット文化論。機械との関係を通して日本と西洋を比較し、日本人がロボットに注ぐ特異な想像力に迫る。
著者紹介 〈フレデリック・カプラン〉1974年パリ生まれ。パリ第6大学にて人工知能研究で博士号を取得。ソニーコンピュータサイエンス研究所でAIBOの構想・開発に携わる。OZWEの創設者として研究開発を行う。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。