検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

移民研究と多文化共生 

著者名 日本移民学会/編
著者名ヨミ ニホン イミン ガッカイ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118311120334.4/イ-11/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 日本移民学会/編
著者名ヨミ ニホン イミン ガッカイ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2011.6
ページ数 341p
大きさ 22cm
ISBN 4-275-00937-1
分類記号 334.4
書名 移民研究と多文化共生 
書名ヨミ イミン ケンキュウ ト タブンカ キョウセイ
副書名 日本移民学会創設20周年記念論文集
副書名ヨミ ニホン イミン ガッカイ ソウセツ ニジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
内容紹介 海外の多文化主義の現状と課題を検討し、海外に渡った日本人移民・殖民の歴史的経験やその子孫らのアイデンティティ、日本国内に居住する外国にルーツをもつ人々を論じる。対象と課題に応じた多角的な移民研究の方法論も提示。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 移民研究から多文化共生を考える 竹沢 泰子/著
2 隠された多文化主義 塩原 良和/著
3 多文文化主義をめぐる論争と展望 辻 康夫/著
4 「並行社会」と「主導文化」 石川 真作/著
5 出移民の記憶 坂口 満宏/著
6 世代の言葉でエスニシティを語る 南川 文里/著
7 二重のマイノリティからマイノリティへ 岡野 宣勝/著
8 日本帝国圏内の人口移動と戦後の還流、定着 木村 健二/著
9 日本帝国圏内の人口移動と戦後の還流、定着 蘭 信三/著
10 ポスト植民地主義と在日朝鮮人 外村 大/著
11 無国籍「在日タイ人」からみる越境移住とジェンダー 石井 香世子/著
12 在外ブラジル人としての在日ブラジル人 アンジェロ・イシ/著
13 橋を架ける人びと 白水 繁彦/著
14 移民を研究する 森本 豊富/著
15 移民研究と米国人口センサスをめぐる史・資料 菅(七戸)美弥/著
16 移民学習論 森茂 岳雄/著 中山 京子/著
17 アメリカ移民史研究の現場から見た日本の移民史研究 東 栄一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。