検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

水俣の教訓を福島へ [part1](水俣病と原爆症の経験をふまえて)

著者名 原爆症認定訴訟熊本弁護団/編著
著者名ヨミ ゲンバクショウ ニンテイ ソショウ クマモト ベンゴダン
出版者 花伝社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118391204493.1/ゲ-11/13F閉架原爆帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 原爆症認定訴訟熊本弁護団/編著
著者名ヨミ ゲンバクショウ ニンテイ ソショウ クマモト ベンゴダン
出版者 花伝社
出版年月 2011.8
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-7634-0610-1
分類記号 493.195
書名 水俣の教訓を福島へ [part1](水俣病と原爆症の経験をふまえて)
書名ヨミ ミナマタ ノ キョウクン オ フクシマ エ
副書名 水俣病と原爆症の経験をふまえて
副書名ヨミ ミナマタビョウ ト ゲンバクショウ ノ ケイケン オ フマエテ
会期:2011年7月2日 主催:原爆症認定訴訟熊本弁護団
内容紹介 2011年7月に熊本市内で開催されたシンポジウム「福島原発事故にミナマタの教訓をどう生かすか」の記録。パネラーによる報告とリレートーク、特別寄稿を収録。資料として原爆症認定申請件数と認定状況なども掲載する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なぜ、シンポジウムを開いたのか 寺内 大介/著
2 過少評価できない放射線の内部被曝 矢ケ崎 克馬/述
3 フクシマとミナマタをつなぐもの 山口 和也/述
4 プロジェクト04で明らかになったこと 牟田 喜雄/述
5 メチル水銀の長期低濃度汚染について 高岡 滋/述
6 ミナマタの教訓を福島にどう生かすか 原田 正純/述
7 リレートーク
8 ノーモア・ヒバクシャ! 中山 高光/著
9 原発事故にミナマタの教訓を生かす 大石 利生/著
10 フクシマにミナマタの教訓をどう生かすか 園田 昭人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。