検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

何処やらに、井上井月 

著者名 瓜生 卓造/著
著者名ヨミ ウリュウ タクゾウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118356690911.3/ウ-11/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 瓜生 卓造/著
著者名ヨミ ウリュウ タクゾウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.8
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02059-4
分類記号 911.35
書名 何処やらに、井上井月 
書名ヨミ ドコヤラ ニ イノウエ セイゲツ
副書名 伊那の放浪乞食俳人
副書名ヨミ イナ ノ ホウロウ コツジキ ハイジン
「漂鳥のうた」(牧羊社 1982年刊)の改題
内容紹介 幕末、いずこからか現れ、信州伊那谷に流れ着いた井月。越後長岡の武士を棄て、家を棄て妻子を棄て、身にはぼろと虱をまとい、酒を無心しめしを乞い、ただ俳句だけを己れの矜恃として生きたその生涯を、ありのままに追う。
著者紹介 〈瓜生卓造〉1920~82年。神戸生まれ。小説家、エッセイスト。「桧原村紀聞」で読売文学賞受賞。ほかの著書に「谷川岳」「良寛讃歌」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。