検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

マス・リテラシーの時代 

著者名 デイヴィド・ヴィンセント/著
著者名ヨミ デイヴィド ヴィンセント
出版者 新曜社
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118381251372.3/ビ-11/3F閉架郷土作帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 デイヴィド・ヴィンセント/著   北本 正章/監訳   相澤 真一/〔ほか〕訳
著者名ヨミ ヴィンセント デイヴィド キタモト マサアキ アイザワ シンイチ
出版者 新曜社
出版年月 2011.9
ページ数 323,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-1238-2
分類記号 372.3
書名 マス・リテラシーの時代 
書名ヨミ マス リテラシー ノ ジダイ
副書名 近代ヨーロッパにおける読み書きの普及と教育
副書名ヨミ キンダイ ヨーロッパ ニ オケル ヨミカキ ノ フキュウ ト キョウイク
内容紹介 読み書きの普及は家庭、労働、社交の場をどう変えたか? リテラシーと学校教育、国家、メディア、そして経済発展との関係は? 各国の統計から民衆の手記まで、史料を総合して概観した「下からの」リテラシーの社会史。
著者紹介 〈デイヴィド・ヴィンセント〉1949年生まれ。ケンブリッジ大学で博士号取得。キール大学で教鞭を執った後、イングランド最大の公開大学、オープン・ユニヴァーシティの学長を務める。著書に「パンと知識と解放と」他。〈相澤真一〉1979年長崎県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程終了。教育学博士。日本学術振興会特別研究員、教育社会学専攻



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。