検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

陶芸・練込模様25種でつくる器 

著者名 室伏 英治/著
著者名ヨミ ムロフシ エイジ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118464082751/ム-11/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 室伏 英治/著
著者名ヨミ ムロフシ エイジ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.10
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-31125-7
分類記号 751
書名 陶芸・練込模様25種でつくる器 
書名ヨミ トウゲイ ネリコミ モヨウ ニジュウゴシュ デ ツクル ウツワ
副書名 ワークシート付きで完成度アップ!
副書名ヨミ ワーク シートツキ デ カンセイド アップ
内容紹介 白土に顔料を混ぜたカラー粘土を使う陶芸技法「練込」。ストライプやモチーフなどさまざまな模様の作り方から、施釉と焼成まで写真で解説する。Q&A、焼き物用語集、コラムも収録。初心者でも作りやすいワークシートつき。
著者紹介 〈室伏英治〉1959年静岡県生まれ。奈良芸術短期大学陶芸科卒業。吉川充氏に陶芸を学ぶ。会田雄亮研究所チーフデザイナーを経て、作陶活動のかたわら、練込のワークショップも開催。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。