検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

生物多様性を育む食と農 

著者名 西川 芳昭/編著
著者名ヨミ ニシカワ ヨシアキ
出版者 コモンズ
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118495601615.2/ニ-12/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 西川 芳昭/編著
著者名ヨミ ニシカワ ヨシアキ
出版者 コモンズ
出版年月 2012.3
ページ数 235p
大きさ 21cm
ISBN 4-86187-092-7
分類記号 615.2
書名 生物多様性を育む食と農 
書名ヨミ セイブツ タヨウセイ オ ハグクム ショク ト ノウ
副書名 住民主体の種子管理を支える知恵と仕組み
副書名ヨミ ジュウミン シュタイ ノ シュシ カンリ オ ササエル チエ ト シクミ
内容紹介 農業における生物多様性を、地域開発の資源として持続的に利用できる組織制度の確立に必要な基礎的知見を提供。途上国における具体的な事例をとおして、農民組織の活動や機能、援助機関を含む組織制度との関係を明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 農業のための生物多様性の管理とその制度の重要性 西川 芳昭/著
2 種子を届ける「街のタネ屋さん」の役割 根本 和洋/著
3 農業生物多様性の管理に関わるNPOの社会的機能と運営特性 冨吉 満之/著 西川 芳昭/著
4 遺伝的侵食を防ぐ小さなひょうたん博物館 森元 泰行/著
5 農家は作物の品種をどのように選んでいるのか 西川 芳昭/ほか著
6 生物多様性維持へのカナダの挑戦 松井 健一/著
7 サゴヤシ利用の変遷と多様性の管理 西村 美彦/著
8 生態系サービスの経済評価 藤川 清史/著
9 エチオピアにみる作物種子の多様性を維持する仕組み 福田 聖子/著
10 ネパールにおける参加型植物育種とは 鄭 せいよう/著
11 食料農業植物遺伝資源の保全と国際利用の俯瞰 渡邉 和男/著
12 食料農業植物遺伝資源に関する条約について 渡邉 和男/著
13 農業生物多様性を管理する多様な組織・制度のネットワーク構築に向けて 西川 芳昭/著
14 今後にむけて何が必要なのか 西川 芳昭/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。