検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

「夜の美術館大学」・講義録 

出版者 目黒区美術館
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118740103702.1/ヨ-12/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
出版者 目黒区美術館
出版年月 2012.3
ページ数 303p
大きさ 21cm
分類記号 702.16
書名 「夜の美術館大学」・講義録 
書名ヨミ ヨル ノ ビジュツカン ダイガク コウギロク
副書名 ‘文化'資源としての〈炭鉱〉展
副書名ヨミ ブンカ シゲン ト シテ ノ タンコウテン
欧文タイトル:The coal mine as cultural resource



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 出張Cafetalk:今野勉+川俣正 炭鉱イメージの諸相 今野 勉/述 川俣 正/述
2 上野英信の眼を射抜いたもの-炭鉱を視覚で伝達すること 上野 朱/述 本橋 成一/述
3 空知、ルール、ウェールズ-炭鉱を楽しみ、味わい尽くす方法 吉岡 宏高/述
4 軍艦島を世界遺産に! 坂本 道徳/述
5 対談シリーズ1:私の炭鉱と絵画 野見山 暁治/述 正木 基/聞き手
6 参加する文化とアマチュアの問題-炭鉱の美術をどう鑑賞すべきか ジャスティン・ジェスティー/述
7 現在進行形「岡部昌生炭鉱プロジェクト」-その後の夕張、釧路のいま 岡部 昌生/述
8 菊畑茂久馬・特別出張講義「山本作兵衛-筑豊に吹き狂う夢」 菊畑 茂久馬/述
9 炭鉱を文化資源として読み解けば… 木下 直之/述
10 対談シリーズ2:常磐の美術と文化を語る 杉浦 友治/述
11 萩原義弘の「すかぶら」長ぁー談義 萩原 義弘/述
12 対談シリーズ3:炭都・夕張の美術、文化の再生にむけて 源藤 隆一/述 佐藤 時啓/述 正木 基/述
13 対談シリーズ4:軍艦島で、凝視めた青春 大橋 弘/述 正木 基/聞き手
14 対談シリーズ5座談編‘文化'資源としての<炭鉱>展を視る、語る 夜美大3課目以上受講の方々/述 石内 都/聞き手 ヤリタ ミサコ/聞き手 正木 基/聞き手
15 日炭高松写真サークルについて 庄田 明/述 正木 基/述
16 GHQ占領下の「原爆の図」北海道巡回展1951年10月28日-1952年5月1日 白戸 仁康/述
17 吉増剛造のパフォーマンス〜女坑夫さんの夕張から〜 吉増 剛造/述 正木 基/聞き手
18 炭鉱記録映画から見えるもの、視えてくるもの 正木 基/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。