検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

さわって楽しむ博物館 

著者名 広瀬 浩二郎/編著
著者名ヨミ ヒロセ コウジロウ
出版者 青弓社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118701913069.0/ヒ-12/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 広瀬 浩二郎/編著
著者名ヨミ ヒロセ コウジロウ
出版者 青弓社
出版年月 2012.5
ページ数 253p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-0048-8
分類記号 069.04
書名 さわって楽しむ博物館 
書名ヨミ サワッテ タノシム ハクブツカン
副書名 ユニバーサル・ミュージアムの可能性
副書名ヨミ ユニバーサル ミュージアム ノ カノウセイ
会期・会場:2011年10月29日-30日 国立民族学博物館
内容紹介 展示物にさわって工芸品や美術品を味わえ、誰もが楽しめる博物館、「ユニバーサル・ミュージアム」を実現するためには何が必要なのか? 多様な実践事例をあげて、視覚障害者という切り口から新たな博物館像を大胆に提案する。
著者紹介 〈広瀬浩二郎〉1967年東京都生まれ。京都大学大学院で文学博士号取得。国立民族学博物館民族文化研究部准教授。専門は日本宗教史、障害者文化論。著書に「障害者の宗教民俗学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 広瀬 浩二郎/著
2 壁を壊せ 小山 修三/述
3 「さわる」力が地域を変える 増子 正/述
4 湯浅八郎と民芸品コレクション 原 礼子/述
5 焼き物、アート、コミュニケーション 三浦 弘子/述 宮本 ルリ子/述
6 人が優しい「市民ミュージアム」 藤村 俊/述
7 レプリカ展示の意義と限界 鈴木 康二/述
8 「手学問」理論の創造 広瀬 浩二郎/述
9 盲学校での社会科教育 岩崎 洋二/述
10 文化的・歴史的探訪の手がかりとしての“手で見る絵画”の可能性 大内 進/述
11 さわれないものを理解するための技法 柳澤 飛鳥/述
12 梅棹忠夫の博物館経営論を継承・発展させるために 中牧 弘允/述
13 さわる写真展の挑戦 真下 弥生/述
14 ニューヨークのミュージアムでの視覚障害者の学びとエデュケーターの役割 大高 幸/述
15 「さわる展示」の回顧と展望 五月女 賢司/述
16 子ども向け暗闇体験プログラムの教育的効果 石川 梨絵/述
17 ロビー展「仮面の世界へご招待」がもたらしたもの 大河内 智之/述
18 おわりに 広瀬 浩二郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。