検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

古典籍研究ガイダンス 

著者名 人間文化研究機構国文学研究資料館/編
著者名ヨミ ニンゲン ブンカ ケンキュウ キコウ コクブンガク ケンキュウ シリョウカン
出版者 笠間書院
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118565777910.2/コ-12/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 人間文化研究機構国文学研究資料館/編
著者名ヨミ コクブンガク ケンキュウ シリョウカン
出版者 笠間書院
出版年月 2012.6
ページ数 445p
大きさ 21cm
ISBN 4-305-70594-5
分類記号 910.23
書名 古典籍研究ガイダンス 
書名ヨミ コテンセキ ケンキュウ ガイダンス
副書名 王朝文学をよむために
副書名ヨミ オウチョウ ブンガク オ ヨム タメ ニ
欧文タイトル:Guidance of how to study early Japanese books:literature of the Heian period
内容紹介 古典籍にはどのような情報が含まれているのか。それらの情報はどのようにして引き出して、研究に役立てていくことができるのか。王朝文学における古典籍の研究方法と成果をわかりやすく紹介する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『古今集』を読む 浅田 徹/著
2 『新古今集』の本文 寺島 恒世/著
3 貼紙の形態と本文の錯簡から底本を推察する方法 古瀬 雅義/著
4 私家集伝本の本文 藤田 洋治/著
5 歌物語的私家集・日記的私家集 妹尾 好信/著
6 「作者自筆本」から何が汲み取れるか 浅田 徹/著
7 古今伝授 鶴崎 裕雄/著
8 橋の下の菖蒲 齋藤 真麻理/著
9 本文と絵が織りなす世界 藤島 綾/著
10 古注釈書をよむ 山本 登朗/著
11 訪書の喜び 松原 一義/著
12 書写により変異する本文 伊藤 鉄也/著
13 女房の「たばかり」 今西 祐一郎/著
14 抜書の方法 原 豊二/著
15 作り物語から御伽草子へ 勝俣 隆/著
16 写本で伝わる物語 西本 寮子/著
17 写本の書写年代と物語の成立 小川 陽子/著
18 幻の「弥世継」をさがす 福田 景道/著
19 写本のかたち、本文のちがい 久保木 秀夫/著
20 著者自筆原本の復元 小林 一彦/著
21 『枕草子』本文から見る先行文学享受の有り様 古瀬 雅義/著
22 現在の作品形態を超えて考える 田渕 句美子/著
23 世阿弥は王朝文学からどのように能を作ったか 小林 健二/著
24 書誌学の手引き
25 奥書・識語 日下 幸男/著
26 刊記 神作 研一/著
27 古筆切 久保木 秀夫/著
28 短冊 神作 研一/著
29 絵入り写本をみる・さがす 安原 眞琴/著
30 版本の挿絵を読む 田野 慎二/著
31 禁裏・宮家の蔵書 小川 剛生/著
32 近世の注釈と創作の間 鈴木 淳/著
33 マイクロ資料・デジタル画像の活用 齋藤 真麻理/著
34 複製本・影印本の活用 海野 圭介/著
35 翻刻と校訂 小林 健二/著
36 「新出」伝本のさがし方 久保木 秀夫/著
37 日記・記録の写本について 小川 剛生/著
38 古典籍の原本を見る 落合 博志/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。