検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

サハリンに残された日本語樺太方言 (海外の日本語シリーズ)

著者名 朝日 祥之/著
著者名ヨミ アサヒ ヨシユキ
出版者 明治書院
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118855605810.9/ア-12/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 朝日 祥之/著   真田 信治/監修
著者名ヨミ アサヒ ヨシユキ サナダ シンジ
出版者 明治書院
出版年月 2012.10
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-625-43450-1
分類記号 810.9
書名 サハリンに残された日本語樺太方言 (海外の日本語シリーズ)
書名ヨミ サハリン ニ ノコサレタ ニホンゴ カラフト ホウゲン
内容紹介 日本の旧統治領で戦前・戦中に日本語を習得した人々が使う日本語は、どのような変化をたどってきたのか。サハリン(旧樺太)で形成された日本語の接触方言の特徴を、アイヌ人、ウイルタ人、朝鮮人、ニヴフ人を中心に概説する。
著者紹介 〈朝日祥之〉大阪大学大学院修了。博士(文学、大阪大学)。国立国語研究所准教授。著書に「ニュータウン言葉の形成過程に関する社会言語学的研究」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。