検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

遺児における親との死別体験の影響と意義 

著者名 倉西 宏/著
著者名ヨミ クラニシ ヒロシ
出版者 風間書房
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118768441146/ク-12/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 倉西 宏/著
著者名ヨミ クラニシ ヒロシ
出版者 風間書房
出版年月 2012.12
ページ数 219p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-1955-4
分類記号 146
書名 遺児における親との死別体験の影響と意義 
書名ヨミ イジ ニ オケル オヤ トノ シベツ タイケン ノ エイキョウ ト イギ
副書名 病気遺児、自死遺児、そして震災遺児がたどる心的プロセス
副書名ヨミ ビョウキ イジ ジシ イジ ソシテ シンサイ イジ ガ タドル シンテキ プロセス
内容紹介 子ども時代に親を亡くした人にインタビューを行ない、遺児における親との死別体験の意義を見出し、さらにそこに流れる心的なプロセスを探る。自死遺児が抱える死別体験の影響、震災と死別の影響とその意義などを論究する。
著者紹介 〈倉西宏〉1979年生まれ。京都文教大学大学院臨床心理学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学臨床心理学部臨床心理学科講師。あしなが育英会学生寮カウンセラー。博士(臨床心理学)。臨床心理士。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。