検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

 

書名

「二〇世紀民俗学」を乗り越える 

著者名 福田 アジオ/著
著者名ヨミ フクタ アジオ
出版者 岩田書院
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118789526380.1/ニ-12/3F閉架郷土作帯出可在庫 
2 郷土センタ1311766934380/99ニジ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 福田 アジオ/著   菅 豊/著   塚原 伸治/著
著者名ヨミ フクタ アジオ スガ ユタカ ツカハラ シンジ
出版者 岩田書院
出版年月 2012.12
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-87294-779-3
分類記号 380.1
書名 「二〇世紀民俗学」を乗り越える 
書名ヨミ ニジッセイキ ミンゾクガク オ ノリコエル
副書名 私たちは福田アジオとの討論から何を学ぶか?
副書名ヨミ ワタクシタチ ワ フクタ アジオ トノ トウロン カラ ナニ オ マナブカ
内容紹介 柳田国男が始めた「二〇世紀民俗学」の代表的論客である福田アジオとの議論を通して、「二〇世紀民俗学」の可能性と問題点、決別の可否といった問題群を検討。2010年7月開催の現代民俗学会第6回研究会の記録。
著者紹介 〈福田アジオ〉1941年三重県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授。〈菅豊〉1963年長崎県生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。東京大学教授。<菅豊>1963年、長崎市生まれ。1991年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。東京大学東洋文化研究所助教授。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。