検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

この道を-水俣から 

著者名 原田 正純/〔著〕
著者名ヨミ ハラダ マサズミ
出版者 熊本日日新聞社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1118972523289.1/ハ-12/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 原田 正純/〔著〕   熊本学園大学水俣学研究センター/編著   熊本日日新聞社/編著
著者名ヨミ ハラダ マサズミ クマモト ガクエン ダイガク ミナマタガク ケンキュウ センター クマモト ニチニチ シンブンシャ
出版者 熊本日日新聞社
出版年月 2012.12
ページ数 487p 図版4枚
大きさ 22cm
ISBN 4-87755-436-1
分類記号 289.1
書名 この道を-水俣から 
書名ヨミ コノ ミチ オ ミナマタ カラ
副書名 原田正純追悼集
副書名ヨミ ハラダ マサズミ ツイトウシュウ
付属資料:DVDビデオディスク(1枚 12cm)
内容紹介 半世紀にわたり水俣病に取り組んだ医学者・原田正純。幼き日の戦争体験や、雑誌などに綴った原稿のほか、ゆかりの人たちによる追悼、年譜、著作一覧を収録する。NHK番組「100年インタビュー」を収めたDVD付き。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「5・1」を考える
2 あの日、あの時
3 学友、戦友、遊友
4 優しい告発の人
5 生命のみなもとから
6 水俣病と認定基準
7 不全型水俣病の解明
8 うして水俣病
9 うして水俣病
10 うして水俣病
11 うして水俣病
12 うして水俣病
13 アマゾン川流域の水俣病
14 「科学の世紀」に…「胎児性」は人類への警告
15 癒されぬままに…ある水俣病女性患者の死
16 カナダ水銀汚染の教訓
17 カナダ水銀汚染の教訓
18 水俣病関西訴訟最高裁判決に思う
19 市民集える「広場」を
20 不条理に黙っていてはならない
21 水俣学の開講にあたって
22 水俣学研究センター開設に寄せて
23 カザフスタン水銀問題調査団の来訪
24 水俣病の歴史で埋没させてはならない人への鎮魂の記
25 環境病跡学
26 水俣学研究センター長退任のご挨拶
27 不知火海沿岸住民健康調査報告
28 水俣学研究センター「ブックレット」刊行にあたって
29 「脳死」の本質…生きる価値
30 それぞれの三池CO中毒禍
31 失望した薬害エイズ事件無罪判決
32 川辺川ダムと成田問題
33 白木先生の思い出
34 演劇観客運動30年、皆吉政廣氏を悼む
35 ブレヒト「セチュアンの善人」をみて
36 忍術は最高の科学であった
37 わたしの一品やむなく購入したインカ?の壷
38 素人と専門家水俣のことなど
39 欧米の旅行先より鹿子木先生他皆々様へ
40 赤脚医生(はだしの医者)考
41 中南米環境調査団報告近代化と神秘さの国々
42 ベトナムにおける枯葉剤影響の調査報告
43 タンザニアと出会う
44 大いなる遺産
45 鹿子木敏範教授への弔辞
46 あゝ!戦友三村孝一
47 立津政順教授時代の臨床的研究の足跡
48 カナダインディアン考
49 マッドマンの絵
50 ポーランドの旅
51 書評三題
52 中南米における環境問題レポート
53 水俣と三池をもって中国へ
54 住民大量死の現場・ボパール報告
55 『急性一酸化炭素中毒』(立津政順・金子嗣郎・三村孝一・住吉司郎編、星和書店)
56 『沈黙と爆発』(後藤孝典著、集英社)
57 『新潟水俣病』(斎藤恒著、毎日新聞社)
58 『干潟の民主主義』(永尾俊彦著、現代書館)
59 『田中正造の近代』(小松裕著、現代企画室)
60 『気がついたらトップランナー』(吉井正澄・上甲晃著、燦葉出版社)
61 『川本輝夫 水俣病誌』(世織書房)刊行に寄せて
62 『精神鑑定 被告人との対話』(清田一民著、熊本出版文化会館)
63 『水俣病にみる国家の犯罪』(馬場昇著、熊日情報文化センター)
64 連載「水俣病30年」命の復権
65 水俣病公式確認50年=原田正純さんと歩く水俣
66 水俣病が現代に問うもの〜公式確認55年
67 失敗に学び、命の尊厳保て 宮北 隆志/著
68 暗中模索の孤独の中で… 桑原 史成/著
69 水俣病が映し出す生きざま 淡路 剛久/著
70 誰のための専門家か アイリーン・美緒子・スミス/著
71 「水俣学」の持続的発展を 宮本 憲一/著
72 原田先生との最後の対話 原田 正純/述
73 原田正純先生へ 石牟礼 道子/著
74 原田正純さんの生涯をふりかえる 富樫 貞夫/著
75 三四朗会の誇り 世良 好史/著
76 水俣学と原田先生の最後の仕事 花田 昌宣/著
77 貫いた精神の自由 高峰 武/著
78 水俣学と水俣学の精神 坂本 正/著
79 水俣学の継承を 丸山 定巳/著
80 追悼原田正純先生 宮澤 信雄/著
81 「受苦せしものは学びたり」熊本大学医学部、そして熊本学園大学へ 下地 明友/著
82 “体研気質”と原田先生 石坂 美代子/著
83 原田正純先生を偲ぶ 堀田 宣之/著
84 水俣病問題と社会的共通資本 宇沢 弘文/著
85 水俣と琵琶湖、そして福島 嘉田 由紀子/著
86 弱き者に寄り添った笑顔の人 佐高 信/著
87 原田正純先生の思い 三浦 洋/著
88 学生たちに伝え続けていただいた30年 木野 茂/著
89 苦しい時の原田頼み 伊東 紀美代/著
90 原田先生の光をうけて 田尻 和子/著
91 追悼原田先生 田嶋 正/著
92 チャーミングな人 鶴田 和仁/著
93 聖者の風格漂う原田先生 竹熊 宜孝/著
94 二つの原田マジック 中村 俊隆/著
95 タンザニアと伝説の人 本田 清悟/著
96 カナダと焼酎 農 孝生/著
97 最後の原田先生 石貫 謹也/著
98 原田先生の笑顔 磯 あけみ/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。