検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本近代史を学ぶための文語文入門 

著者名 古田島 洋介/著
著者名ヨミ コタジマ ヨウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119080986816/コ-13/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 古田島 洋介/著
著者名ヨミ コタジマ ヨウスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9
ページ数 209,10p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-08093-4
分類記号 816
書名 日本近代史を学ぶための文語文入門 
書名ヨミ ニホン キンダイシ オ マナブ タメ ノ ブンゴブン ニュウモン
副書名 漢文訓読体の地平
副書名ヨミ カンブン クンドクタイ ノ チヘイ
内容紹介 近代の文語文史料を読むには、漢文訓読の知識が欠かせない。福沢諭吉「学問のすゝめ」「文明論之概略」、久米邦武「米欧回覧実記」などを素材に、基礎から丁寧に、漢文訓読体を読み解く術を解説する。
著者紹介 〈古田島洋介〉1957年横浜市生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程単位取得満期退学。明星大学人文学部教授。著書に「大正天皇御製詩の基礎的研究」「これならわかる漢文の送り仮名」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。