検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

ラサ憧憬 

著者名 高本 康子/著
著者名ヨミ コウモト ヤスコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119138218289.1/ア-13/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 高本 康子/著
著者名ヨミ コウモト ヤスコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2013.10
ページ数 281p
大きさ 22cm
ISBN 4-8295-0602-8
分類記号 289.1
書名 ラサ憧憬 
書名ヨミ ラサ ショウケイ
副書名 青木文教とチベット
副書名ヨミ アオキ ブンキョウ ト チベット
内容紹介 20世紀初頭、浄土真宗本願寺派法主大谷光瑞によってチベットに派遣され、首都ラサに3年間留学し、「西蔵遊記」など貴重な資料を残した青木文教。その生涯を通じて、近代日本とチベットとのかかわりの軌跡をたどる。
著者紹介 〈高本康子〉1967年横浜市生まれ。東北大学国際文化研究科博士課程後期修了。博士(国際文化)。北海道大学スラブ研究センター共同研究員。著書に「チベット学問僧として生きた日本人」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。