検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

 

書名

宮本常一離島論集 第4巻(馬毛島・青ガ島のその後/離島と観光の問題)

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 みずのわ出版
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119173582382.1/ミ-13/43F閉架図書帯出可在庫 
2 郷土センタ1311996454382/00ミヤ/4郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 宮本 常一/著   森本 孝/編   全国離島振興協議会/監修   日本離島センター/監修   周防大島文化交流センター/監修
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ モリモト タカシ ゼンコク リトウ シンコウ キョウギカイ ニホン リトウ センター スオウ オオシマ ブンカ コウリュウ センター
出版者 みずのわ出版
出版年月 2013.11
ページ数 215p
大きさ 22cm
ISBN 4-86426-023-7
分類記号 382.1
書名 宮本常一離島論集 第4巻(馬毛島・青ガ島のその後/離島と観光の問題)
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ リトウ ロンシュウ
内容紹介 全国離島振興協議会の機関誌『しま』に掲載された宮本常一の論考を底本にした論集。第4巻は、焼尻・天売島、馬毛島、青ガ島といった「島めぐり」や、「離島と観光の問題」などを収録する。
著者紹介 〈宮本常一〉1907~81年。山口県生まれ。在野の民俗学者として離島や農山漁村の生活を記録し、生活向上に尽力。全国離島振興運動の指導者。日本観光文化研究所を設立。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 渋沢敬三先生を偲ぶ
2 山下元一郎さんの思い出
3 綱島正興さんの追憶
4 焼尻・天売島
5 隠岐一巡
6 気仙大島
7 周防沖家室島
8 馬毛島
9 青ガ島
10 馬毛島・青ガ島のその後
11 離島と観光の問題
12 これからの離島振興問題
13 離島の若者たちと産業会議
14 離島振興の先達渋沢敬三先生
15 離島振興運動の原基としての<忘れられた島々>への眼差し 菅田 正昭/著
16 変貌する離島像と離島振興運動 大矢内 生気/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。