蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書名 |
台湾原住民族の音楽と文化
|
著者名 |
下村 作次郎/編
|
著者名ヨミ |
シモムラ サクジロウ |
出版者 |
草風館
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
所蔵場所 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
ミライon | 1119190625 | 382.2/タ-13/ | 3F | 閉架図書 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書(一般) |
著者名 |
下村 作次郎/編
孫 大川/編
林 清財/編
笠原 政治/編
|
著者名ヨミ |
シモムラ サクジロウ ソン ダイセン リン セイザイ カサハラ マサハル |
出版者 |
草風館
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
424p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88323-191-1 |
分類記号 |
382.224
|
書名 |
台湾原住民族の音楽と文化 |
書名ヨミ |
タイワン ゲンジュウ ミンゾク ノ オンガク ト ブンカ |
内容紹介 |
台湾の古くからの住民である、原住民族および平埔族の音楽と文化に関する論考を集成。歌謡、楽器、歌舞といった音楽研究やさまざまな関連事象、高一生の音楽と生涯などを取り上げる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
台湾原住民族の楽舞(歌と踊り)と文化 |
孫 大川/著 |
|
|
|
2 |
歌で書く |
林 清財/著 |
|
|
|
3 |
プユマの巫師に憑依したブヌンの死者 |
笠原 政治/著 |
|
|
|
4 |
現代に受け継がれるパイワン族の鼻笛演奏 |
野林 厚志/著 |
|
|
|
5 |
ある古老との出会いから考えたこと |
三尾 裕子/著 |
|
|
|
6 |
台湾原住民族の伝承と歌謡 |
森口 恒一/著 |
|
|
|
7 |
原住民器楽と楽器 |
サウニャウ・チュヴリュヴリュ/著 |
|
|
|
8 |
「原舞者」と台湾原住民族楽舞の復興と発展 |
林 志興/著 |
|
|
|
9 |
台湾原住民族の創作歌舞 |
鄧 相揚/著 |
|
|
|
10 |
台湾原住民族舞劇「風の中の緋桜」の音楽創作について |
洪 秀錦/著 |
|
|
|
11 |
台湾原住民族の多彩な音楽 |
小林 公江/著 |
|
|
|
12 |
台湾原住民族音楽の演奏 |
林 宜妙/著 |
|
|
|
13 |
「原」から歌があった |
陳 芷凡/著 |
|
|
|
14 |
「稗官」パタイの歴史小説 |
魚住 悦子/著 |
|
|
|
15 |
原住民文化の奥深さ |
松岡 格/著 |
|
|
|
16 |
台湾原住民族の「土俵」をもつ相撲 |
渡邉 昌史/著 |
|
|
|
17 |
パゼッヘ族の移動と現況 |
早坂 文吉/著 |
|
|
|
18 |
パゼッヘ族の民族衣装復元図との出会い |
吉田 裕彦/著 |
|
|
|
19 |
一枚の写真 |
笠原 政治/著 |
|
|
|
20 |
ケユパナの思い出 |
高 英傑/著 |
|
|
|
21 |
白色テロルと高一生 |
張 炎憲/著 |
|
|
|
22 |
高一生と父、そしてあの沈黙させられた時代 |
周 婉窈/著 |
|
|
|
23 |
ネフスキイと高一生の新たな研究をめぐる模索から |
塚本 善也/著 |
|
|
|
24 |
タイヤルのルブゥ(口琴)とユタスの思い出 |
中村 平/著 |
|
|
|
25 |
近年の高一生ら原住民族エリートにまつわる研究 |
森田 健嗣/著 |
|
|
|
26 |
Voyu(楊智偉さん)のこと |
橋本 恭子/著 |
|
|
|
27 |
高一生の歌と手紙 |
高 英傑/著 |
|
|
|
28 |
高一生(矢多一生)の音楽からよみとれるもの |
馬場 美英/著 |
|
|
|
29 |
ウォグ・ヤタウユガナ(高一生)の作品のルーツを探って |
劉 麟玉/著 |
|
|
|
30 |
身教大師バリワクス |
孫 大川/著 |
|
|
|
前のページへ