検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

言論外交 

著者名 工藤 泰志/編著
著者名ヨミ クドウ ヤスシ
出版者 NCコミュニケーションズ
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119258946319.1/ク-14/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 工藤 泰志/編著
著者名ヨミ クドウ ヤスシ
出版者 NCコミュニケーションズ
出版年月 2014.4
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-8175-9105-0
分類記号 319.1022
書名 言論外交 
書名ヨミ ゲンロン ガイコウ
副書名 誰が東アジアの危機を解決するのか
副書名ヨミ ダレ ガ ヒガシアジア ノ キキ オ カイケツ スル ノカ
内容紹介 尖閣諸島等をめぐり政府間外交が停止するなか、2013年末、紛争回避のために中国との間で「不戦の誓い」を合意した日本の非営利シンクタンク「言論NPO」が、新しい民間外交として「言論外交」を提唱する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日中「不戦の誓い」はどのようにして合意されたか 工藤 泰志/著
2 「不戦の誓い」と「民間外交」 明石 康/述 宮本 雄二/述 工藤 泰志/述
3 「第九回東京-北京フォーラム」を振り返って 武藤 敏郎/著
4 なぜいま、「言論外交」なのか 明石 康/述 宮本 雄二/述 工藤 泰志/述
5 「民間外交」の役割とは何か 田中 明彦/著
6 新しい民間外交「言論外交」の可能性 川島 真/述 神保 謙/述 三上 貴教/述 工藤 泰志/述
7 尖閣諸島周辺海域で何が起こっているか 明石 康/述 宮本 雄二/述 工藤 泰志/述
8 人民解放軍将官と自衛隊関係者との非公式会議
9 日韓両国の対立をどう克服するか 川口 順子/述 小倉 和夫/述 工藤 泰志/述
10 重要度を増す「民間外交」の役割 東郷 和彦/著
11 「言論外交」は何を目指すか 明石 康/述 宮本 雄二/述 工藤 泰志/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。