検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

 

書名

鉄道そもそも話 (交通新聞社新書)

著者名 福原 俊一/著
著者名ヨミ フクハラ シュンイチ
出版者 交通新聞社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119310085516/フ-14/3F閉架図書帯出可在庫 
2 郷土センタ1312007510516/01テツ/郷土センタ地域資料帯出可在庫 
3 郷土センタ1312007501516/01テツ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 福原 俊一/著
著者名ヨミ フクハラ シュンイチ
出版者 交通新聞社
出版年月 2014.6
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-47314-7
分類記号 516
書名 鉄道そもそも話 (交通新聞社新書)
書名ヨミ テツドウ ソモソモバナシ
副書名 これだけは知っておきたい鉄道の基礎知識
副書名ヨミ コレダケ ワ シッテ オキタイ テツドウ ノ キソ チシキ
内容紹介 電車はどうやって電気をもらうのか? 列車はバックすることができるのか? 前灯・尾灯の正しい名称は? 素朴な疑問を糸口に、あらゆる角度から鉄道の基礎知識を紹介する。
著者紹介 〈福原俊一〉昭和28年東京都生まれ。武蔵工業大学経営工学科卒業。電車発達史研究家。著書に「国鉄急行電車物語」「581・583系物語」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。