検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

 

書名

日本海軍史の研究 

著者名 海軍史研究会/編
著者名ヨミ カイグンシ ケンキュウカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119436726397.2/ニ-14/3F開架図書帯出可在庫 
2 郷土センタ1312014253397/01ニホ/郷土センタ地域資料帯出可在庫 
3 郷土センタ1312014244397/01ニホ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 海軍史研究会/編
著者名ヨミ カイグンシ ケンキュウカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.12
ページ数 7,346p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03840-9
分類記号 397.21
書名 日本海軍史の研究 
書名ヨミ ニホン カイグンシ ノ ケンキュウ
内容紹介 建軍以来およそ80年におよぶ歴史の中で、海軍の日本的体質はどのように養われたのか。政治や国際関係にも影響を及ぼしたその実態を、「海軍と外交」「軍備と運用」「海軍の教育」に絞り究明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本海軍の対中同盟構想 横山 久幸/著
2 日本海軍の北樺太油田利権獲得工作 駄場 裕司/著
3 「海軍軍縮条約体制」からの脱却過程 太田 久元/著
4 第一次上海事変の勃発の構造 影山 好一郎/著
5 近代日本の海上保安と日本海軍 坂口 太助/著
6 ロンドン会議後の航空軍備と山本五十六 相澤 淳/著
7 日本海軍と蘭印石油 荒川 憲一/著
8 富岡定俊の豪州進攻構想と米豪遮断について 田中 宏巳/著
9 日本の「近代」という時代の基礎を築いた長崎海軍伝習の人々 新津 光彦/著
10 海軍の歴史編纂と『西南征討志』 鈴木 隆春/著
11 軍縮期兵学校教育の精兵主義について 熊谷 光久/著
12 中華民国国民政府の海軍教育と日本人教官 馮 青/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。