検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

よい体育授業を求めて 

著者名 体育授業研究会/編
著者名ヨミ タイイク ジュギョウ ケンキュウカイ
出版者 大修館書店
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon5113029996375.4/ヨ/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 体育授業研究会/編
著者名ヨミ タイイク ジュギョウ ケンキュウカイ
出版者 大修館書店
出版年月 2015.5
ページ数 303p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-26779-2
分類記号 375.49
書名 よい体育授業を求めて 
書名ヨミ ヨイ タイイク ジュギョウ オ モトメテ
副書名 全国からの発信と交流
副書名ヨミ ゼンコク カラ ノ ハッシン ト コウリュウ
内容紹介 体育授業研究会のメンバーが『体育科教育』上の連載に寄稿した論説・報告を土台に編んだ一冊。これからの体育授業研究の考え方や研究サークルを生かした授業研究のあり方、メンバーたちの授業実践例などを掲載する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 これからの体育授業研究に求められること 高橋 健夫/著
2 体育の可能性を拡げるために 松本 格之祐/著
3 専門職コミュニティで身に付けるべき知識や技術の創出と共有に向けて 岡出 美則/著
4 哲学の視点で体育の授業を考えてみる 友添 秀則/著
5 私の歩んだ授業研究の道程から今後の実践研究の課題を考える 内田 雄三/著
6 「よい」体育授業とは何か 大貫 耕一/著
7 授業研究が支えたボール運動実践 鈴木 聡/著
8 実践者と研究者が“共同研究者”として取り組むアクションリサーチ 松井 直樹/著 細越 淳二/著
9 質的研究のすすめ 起 祐司/著 世古 辰徳/著 窪田 啓伸/著
10 フィールドの<内側>からの体育授業研究 鈴木 理/著 伊佐野 龍司/著 内田 雄三/著
11 指導力量を高める体育授業研究の方法 長谷川 悦示/著
12 教材づくりとよい体育授業 宮内 孝/著 岩田 靖/著
13 教材づくりと教授行為をつなぐ 中村 恭之/著 岩田 靖/著
14 教材づくりへの熱き思い 澤田 浩/著
15 よい体育授業を支える教材史 近藤 智靖/著
16 簡単で楽しく力がつく教材づくり・授業づくり 平川 譲/著
17 「かかわり」の本質とは何か 藥内 要/著 小谷川 元一/著
18 体育授業と学級集団づくり 濱本 圭一/著 日野 克博/著
19 「人間関係を築いていく力」を高めるフラッグフットボールの授業づくり 佐藤 洋平/著 吉永 武史/著
20 学ぶ喜びを味わう共創なわとびの実践 垣内 幸太/著
21 子どもとともにつくる「4の2フットボール」 長坂 祐哉/著
22 子どもの発達段階を考慮したゴール型ゲームの授業づくり 小畑 治/著
23 ネット型ゲームの教材づくりとその発展方向を求めて 竹内 隆司/著 斎藤 和久/著
24 シンプルで子どもが伸びるキャッチアタックバレー 清水 由/著
25 中学校のバレーボールの教材づくり 福ケ迫 善彦/著 原 和幸/著
26 ラケットレステニス(攻防一体型ゲーム)の授業づくりへの挑戦 岡田 弘道/著 多田 夕紀/著 米村 耕平/著
27 「できるようになりたい」を大事にした授業づくり 井上 寛崇/著
28 教師が子どもと創るフライング・ベースボール 前場 裕平/著 穴吹 哲郎/著 米村 耕平/著
29 一撃の質を高める剣道の戦術学習 吉野 聡/著 菊地 耕/著 柴田 一浩/著
30 小規模校での体育授業実践 盛島 寛/著
31 サークル仲間と取り組むフラッグフットボールの授業づくり 小古呂 優範/著
32 群馬体育授業研究会の取り組みと体育授業実践 吉井 健人/ほか著
33 よい体育授業のための多様なアプローチ
34 体育授業研究会のこれまでとこれから
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。