検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

アメリカ人禅僧、日本社会の構造に分け入る 

著者名 ミラー和空/著
著者名ヨミ ミラー ワクウ
出版者 講談社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119650084304/ア-15/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 ミラー和空/著   玄田 有史/〔ほか述〕
著者名ヨミ ミラー W. ゲンダ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2015.7
ページ数 380p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-219589-8
分類記号 304
書名 アメリカ人禅僧、日本社会の構造に分け入る 
書名ヨミ アメリカジン ゼンソウ ニホン シャカイ ノ コウゾウ ニ ワケイル
副書名 13人との対話
副書名ヨミ ジュウサンニン トノ タイワ
内容紹介 「オリンパス事件」を白日の下にさらすのに一役買ったアメリカ人禅僧にきざした「日本らしさ」への疑念。修行よろしく13人の識者に教えを乞い、彼らとの対話をとおして、日本の強さと脆さを示す。
著者紹介 〈ミラー和空〉1954年生まれ。アメリカン音楽大学(シカゴ市)で修士号を取得。78年来日。翻訳会社や財務広報会社の勤務を経て、編集デザイン事務所を設立。2009年に出家得度。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 遊び感覚の衰退にともなう希望の喪失 玄田 有史/述
2 人口動態の現実的な処方箋 松谷 明彦/述
3 場にもとづく信仰、宗教的な歴史、文化交差に生まれた個性 佐谷 眞木人/述
4 信仰と暮らし 村田 和樹/述
5 規律、誠実性、それに日本の選択 マイケル・ウッドフォード/述
6 内部告発の浄化力 奥山 俊宏/述
7 階級論に照らしあわせた日本社会 渡辺 雅男/述
8 復興の公算 ピーター・タスカ/述
9 陶磁器にあらわれる民族性 池西 剛/述
10 畑に近い感覚を生きる日本食 伊崎 裕之/述
11 モノづくりが国境を越えたとき ジョン・シュック/述
12 陽明学に根ざしたモノづくり 吉田 善一/述
13 あとがきにかえて「日本」とは 藤原 安紀子/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。