検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

日本語教育学としてのライフストーリー (リテラシーズ叢書)

著者名 三代 純平/編
著者名ヨミ ミヨ ジュンペイ
出版者 くろしお出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon5113120789810.7/ニ/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 三代 純平/編
著者名ヨミ ミヨ ジュンペイ
出版者 くろしお出版
出版年月 2015.10
ページ数 297p
大きさ 21cm
ISBN 4-87424-674-0
分類記号 810.7
書名 日本語教育学としてのライフストーリー (リテラシーズ叢書)
書名ヨミ ニホンゴ キョウイクガク ト シテ ノ ライフ ストーリー
副書名 語りを聞き、書くということ
副書名ヨミ カタリ オ キキ カク ト イウ コト
内容紹介 日本語教育学とは何か。ライフストーリーとは何か。この2つの問いが交差し、広がる、新しい日本語教育の可能性。人生/生活/命の物語と、日本語学習、日本語教育との関係を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本語教育学としてのライフストーリーを問う 三代 純平/著
2 あなたはライフストーリーで何を語るのか 川上 郁雄/著
3 日本語教師・学習者そしてその経験者の「語り」を聞くということ 河路 由佳/著
4 ライフストーリー研究の展開と展望 桜井 厚/語り手
5 「グローバル人材」になるということ 三代 純平/著
6 ライフストーリー研究における「翻訳」の役割 谷口 すみ子/著
7 往復書簡 谷口 すみ子/著 三代 純平/著
8 ライフストーリーを語る意義 中山 亜紀子/著
9 往復書簡 中山 亜紀子/著 三代 純平/著
10 複数言語環境で成長する子どものことばの学びとは何か 中野 千野/著
11 往復書簡 中野 千野/著 三代 純平/著
12 語り手の「声」と教育実践を媒介する私の応答責任 佐藤 正則/著
13 往復書簡 佐藤 正則/著 三代 純平/著
14 日本語教育に貢献する教師のライフストーリー研究とは 飯野 令子/著
15 往復書簡 飯野 令子/著 三代 純平/著
16 日本語教育学としてのライフストーリー研究における自己言及の意味 田中 里奈/著
17 往復書簡 田中 里奈/著 三代 純平/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。