検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

民法における強行法・任意法 

著者名 椿 寿夫/編著
著者名ヨミ ツバキ トシオ
出版者 日本評論社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1119784841324/ツ-15/3F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 椿 寿夫/編著
著者名ヨミ ツバキ トシオ
出版者 日本評論社
出版年月 2015.12
ページ数 382p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-52066-0
分類記号 324
書名 民法における強行法・任意法 
書名ヨミ ミンポウ ニ オケル キョウコウホウ ニンイホウ
内容紹介 民法の規定と異なる合意・特約の効力はどこまで認められるか。民法(債権法)改正によってもなお残る難問について、契約類型ごとに判例・学説を詳しく検討し、契約社会における民法の効力に迫る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 民法の規定と異なる合意・特約の効力序説 椿 寿夫/著
2 「強行法と任意法」「続・強行法と任意法」 椿 寿夫/著
3 民法規定と異なる合意・特約の問題性および論点 椿 寿夫/著
4 債権法改正論議における法規の強行法性 芦野 訓和/ほか著
5 強行法の観念をめぐる問題の所在 椿 寿夫/著
6 強行法規の役割、機能 伊藤 進/著
7 半強行法概念の生成とその機能 椿 久美子/著
8 判例・学説にみる民法総則規定の強行法性 三林 宏/著
9 判例・学説にみる物権規定の強行法性 長谷川 貞之/著
10 判例・学説にみる債権総則の強行法性 椿 久美子/著
11 判例・学説にみる契約法の規定と強行法性 芦野 訓和/著
12 判例・学説にみる法定債権規定の強行法性 織田 博子/著
13 判例・学説にみる親族編・相続編規定の強行法性 前田 泰/著
14 法人法規定の強行法性 織田 博子/著
15 抵当権の実行方法の強行法性について 青木 則幸/著
16 債権譲渡の対抗要件規定と強行法性 三林 宏/著
17 第三者のためにする契約の意義と民法537条2項の強行法性 長谷川 貞之/著
18 典型契約・冒頭規定の強行法性 長坂 純/著
19 民法550条の強行法性 有賀 恵美子/著
20 買戻しの機能と民法579条の強行法性 上河内 千香子/著
21 民法635条ただし書の強行法性 芦野 訓和/著
22 本人の死後事務の委任と民法653条1号の強行法性 藤原 正則/著
23 婚姻・親子関係成立規定の強行法性 前田 泰/著
24 民法768条の強行法性 大杉 麻美/著
25 定款自治と強行法性 稲田 和也/著
26 公法上の取締規定の強行法性 川地 宏行/著
27 信託法の規定の半強行法性 木村 仁/著
28 ドイツ法における任意法・強行法の議論について 中山 知己/著
29 フランス法における強行法と任意法 吉井 啓子/著
30 アメリカ法における強行法と任意法 青木 則幸/著
31 共同作業の現段階におけるまとめ 椿 寿夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。