検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

 

書名

対馬海峡と宗像の古墳文化 (環太平洋文明叢書)

著者名 安田 喜憲/編
著者名ヨミ ヤスダ ヨシノリ
出版者 雄山閣
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon5113026177219/ツ/3F開架図書帯出可在庫 
2 ミライon1119913997219/ツ-16/3F閉架図書帯出可在庫 
3 郷土センタ1312024162219/08ツシ/郷土センタ一般郷土資禁帯出在庫  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 安田 喜憲/編   西谷 正/編
著者名ヨミ ヤスダ ヨシノリ ニシタニ タダシ
出版者 雄山閣
出版年月 2016.5
ページ数 203p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02398-2
分類記号 219
書名 対馬海峡と宗像の古墳文化 (環太平洋文明叢書)
書名ヨミ ツシマ カイキョウ ト ムナカタ ノ コフン ブンカ
内容紹介 韓半島や中国大陸との交流の舞台・対馬海峡。自然環境や気候変動の影響、祭祀の系譜、玄界灘と神話、社会の様相、国家の成立など、多角的視点から論じ、対馬海峡と宗像の古墳文化を考える。シンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 〈安田喜憲〉1946年三重県生まれ。立命館大学環太平洋文明研究センター長。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人が海を渡ること、いにしえの旅 八幡 暁/著
2 古代の韓国と日本の交流史 西谷 正/著
3 対馬海峡の成立と日本海の海面変動 鹿島 薫/著
4 年縞を軸とした環太平洋文明の研究拠点 安田 喜憲/著
5 国家権力と海上交流 マーク・ハドソン/著
6 宗像、沖ノ島を基点とする直線配置 平井 正則/著
7 海の道と古墳時代後期の社会 宮元 香織/著
8 玄界灘と宗像神・胸形君 亀井 輝一郎/著
9 日本における祭祀の時空と社殿の成立 山野 善郎/著
10 古墳時代の北部九州 葦津 敬之/ほかパネリスト 岸本 吉生/司会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。