検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

考古学は科学か 上

著者名 田中良之先生追悼論文集編集委員会/編
著者名ヨミ タナカ ヨシユキ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 中国書店
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1212881961202.5/コ-16/13F閉架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 田中良之先生追悼論文集編集委員会/編
著者名ヨミ タナカ ヨシユキ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 中国書店
出版年月 2016.5
ページ数 602p
大きさ 26cm
分類記号 202.5
書名 考古学は科学か 上
書名ヨミ コウコガク ワ カガク カ
副書名 田中良之先生追悼論文集
副書名ヨミ タナカ ヨシユキ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ
欧文タイトル:Archaeology:Is it science?
内容紹介 広く文化人類学、民族学、民俗学、古代史を含む「考古学」を、環東シナ海地域まで射程に入れ、科学的に検討した論集。66編の論考を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 考古学研究者は科学者か 高倉 洋彰/著
2 人類学における科学と反科学 佐藤 廉也/著
3 考古学と人文地理学の間 堤 研二/著
4 火山灰考古学の方法論的展望と課題 桑畑 光博/著
5 民族誌的類推の運用と縄文社会復元 石川 健/著
6 なぜ紡錘車が出土しないのか 古澤 義久/著
7 現代ユンノリ遊具の考古学的分析 小田 裕樹/著
8 埋蔵文化財行政の科学性 板倉 有大/著
9 「アートと考古学」ことはじめ 村野 正景/著
10 前近代の死における社会的死の先行と臨終 石井 博司/著
11 後期旧石器時代における石器群の変容とその背景 山根 謙二/著
12 更新世の日本列島における自然・資源環境の変動と人類行動の応答 佐藤 宏之/著
13 形態と配列から読み解く「おとし穴状遺構」による狩猟法 杉本 岳史/著
14 縄文遺跡の立地から見た往時の景観・人々の動態について 浦井 直幸/著
15 御領式以降 島津 義昭/著
16 西日本地域の縄文時代から弥生時代にいたる身体・四肢プロポーションの時代変化 高椋 浩史/著
17 日本列島・朝鮮半島南部の稲作受容期における土器製作技術の変容過程解明への予察 三阪 一徳/著
18 弥生時代成立期前後の集落の一類型 小澤 佳憲/著
19 板付Ⅰ式成立前後の壺形土器 端野 晋平/著
20 土器情報の社会的意味に関する試論 宮本 一夫/著
21 弥生時代剝片石器石材の動向 山崎 頼人/著
22 科学としての弥生時代石器研究 能登原 孝道/著
23 弥生石器の層灰岩 梅崎 惠司/著 柚原 雅樹/著
24 タタキ技法東へ、南へ 武末 純一/著
25 広口壺からみた弥生時代中期後半の地域性 西江 幸子/著
26 瓜生堂2号墓の再検討 藤井 整/著
27 砥石の消費形態からみた鉄器化とその意義 森 貴教/著
28 大量銅鐸の多段階埋納は証明できるのか 森岡 秀人/著
29 列島の小銅鐸 白井 久美子/著
30 桜馬場式のゆくえ 渋谷 格/著
31 過去と記憶とその動員 溝口 孝司/著
32 高精度胎土分析による地域社会構造の解明 石田 智子/著
33 筋付着部の発達度からみる弥生時代の生業様式の地域的多様性 米元 史織/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。