検索結果書誌詳細

  • 貸出中の資料は予約できます。(一部を除きます)
    「在庫」及び「要取寄」の資料は受取館と所蔵館が同じ場合は予約できません。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

 

書名

公害・環境問題と東電福島原発事故 

著者名 畑 明郎/編著
著者名ヨミ ハタ アキオ
出版者 本の泉社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 所蔵場所 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 ミライon1211001412543.5/ハ-16/3F開架図書帯出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書(一般)
著者名 畑 明郎/編著
著者名ヨミ ハタ アキオ
出版者 本の泉社
出版年月 2016.9
ページ数 308p
大きさ 19cm
ISBN 4-7807-1291-9
分類記号 543.5
書名 公害・環境問題と東電福島原発事故 
書名ヨミ コウガイ カンキョウ モンダイ ト トウデン フクシマ ゲンパツ ジコ
内容紹介 水俣病やイタイイタイ病などの四大公害・環境問題と東電福島原発事故を比較検討するほか、福島の放射能汚染と健康被害の現状調査、汚染対策などを検証。問題分析と政策提言を行う。「福島原発事故の放射能汚染」の続編。
著者紹介 〈畑明郎〉1946年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。滋賀環境問題研究所長。元大阪市立大学大学院経営学研究科教授・環境政策論。著書に「金属産業の技術と公害」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 環境問題と科学の視点 畑 明郎/著
2 公害・環境問題と資本主義の限界 畑 明郎/著
3 四大公害病が残した教訓 政野 淳子/著
4 産業廃棄物と土壌汚染が残された水俣 畑 明郎/著
5 ドイツの報道にみる日本の原発事故と再稼働 川崎 陽子/著
6 福島県市街地の空間放射線量 久野 勝治/著
7 福島県川俣町で採取した浮遊粒子状物質の元素分析結果と考察 後藤 隆雄/著 藤原 司/著 中口 護/著
8 福島第一原発事故時最大排出量のキセノン133の考察 後藤 隆雄/著
9 福島の小児甲状腺がんの現実 政野 淳子/著
10 コントロール不能の汚染水対策 政野 淳子/著
11 放射性廃棄物焼却炉が示す帰還政策の空虚 政野 淳子/著
12 除染、仮置き場、中間貯蔵施設の問題 川崎 陽子/著
13 除染・帰還政策と住民の「健康に生きる権利」 礒野 弥生/著
14 事故5年後のチェルノブイリ法とベラルーシ放射線防護委員会活動 後藤 隆雄/著
15 低線量被ばくの危険性が日本で軽視される背景 川崎 陽子/著
16 公害対策の経験から福島放射能汚染への政策提言 畑 明郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。